北見も今年の症例はPCI40例を超えました。紹介患者も増えています。狭心症が一般的な病気となって、確実な診断と、治療で、たくさんの患者さんにとって幸せでいれるようにしていきたいと思います。
北海道内で苫小牧、千歳、平取、留萌、北見、網走、釧路でもいままで以上にがんばっていきたいと思っています。
現在実働ドクターは僕をいれて6人です。もう少し、最近は必要かなと、感じています。
やる気のある方 募集しています。
Tsutomu Fujita M.D. Founder of SCVC, Chief of cardiology in Bali international hospital. Please contact me Email rotamanlaser@gmail.com, WhatsApp +818032356345
LAD CTO HDRでtype 2であり、シオンブラックが通過せずに、HDR2回したが、だめで、XTAに交換したが、通過せずに、HDRをしたら、すこし進んだが、そこでlake stainでKWTでDTLにぬけた。CBで治療したが、一部乖離あり、手前にステントをおいて、奥はDC...
3 件のコメント:
藤田先生、お疲れさまです。
今日北方ジャーナルを読みましたが先生の札幌心臓血管と患者さんにたいする想いがひしひしと伝わってきますね。
読んでるだけでも自分もめげずに目標に向かってすすんでいかなくては・・とおもいました。
先生、これからも身体に気をつけて前に進んでいってくださいね。
狭心症の痛みは、寒さだけでしょうか。
温度に関係なく、暖かい室内での胸痛は単なる痛みでしょうか?
先日、食べ過ぎたわけでもないのに胃の上部に重苦しい嫌な痛みが日中あり、夕方になるにしたがって強くなり、胃なのが胸痛なのかわからないほどになって、ニトロを使ってみました。数分で偶然かどうかわかりませんが、少し楽になりました。
それでもまっすぐに歩けない状態だったので、急患室に直行でした。
治まらなかったら明日内科を受診するように言われて、胃腸薬が処方されました。
翌日には楽になっていたので、胃炎かなと思ったのですが。
ニトロの効果が明確ではないので、それは心臓ではない可能性が高いです。狭心症では、ニトロで楽になります。
コメントを投稿