一例は、LADの#6のcTOでXTが入っていき、コルセアがCTO内に入りましたが、石灰で弾かれるので、konq 12で通過させれました。
2例目は、IVUSガイドで#4PDのCTOにアルティメイトをいれて、そこにCTOの部分にコルセアがはいったことで、ワイヤーの最大パフォーマンスが発揮できてワイヤーが通過しました。
アンテコルセアでCTOの部分にコルセアが入ることにより今まで以上に、ワイヤーの操作がしやすくなって、CTOの通過性があがった気がします。
Tsutomu Fujita M.D. Founder of SCVC, Chief of cardiology in Bali international hospital. Please contact me Email rotamanlaser@gmail.com, WhatsApp +818032356345
ひさしぶりに、書きましょう。 6月いっぱいで、札幌ハートセンターの理事長を退任し、札幌の職員から、香港アジアグループの職員およびバリのSCVCの職員としての立ち位置になりました。 札幌心臓血管クリニックを立ち上げてから、ここまで成長しくれて、患者さん、紹介医の先生方のおかげです...
0 件のコメント:
コメントを投稿