


LCXのダブルCTOです。アンテから#14-1、レトロから#14-2を通過させています。
RCA→AC→LCXの経由です。まめな先端造影とワイヤー操作で通過です。このときは、corsairとfilder FCでしゃくとりむしのように徐々にcorsairをあげていきます。そしてチャンネルをのばしていきます。ですからそのときのfilderのうごきは、ものすごくループをしてすすんでいきます。当然PVCもでます。であるところで、スルーとぬけます。
なんだかんだいいながら、今週はCTO加藤先生の4症例あわせて、10例でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿