藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2013年10月28日月曜日

TCT2013 in SFO

日曜から参加しています。今回の目的は、BVSの勉強と、TAVIの勉強です。

Low flow Low gradient ASよくわかりました。

あとBVSは、分岐部に置くときは、mini KBTを5気圧でしないと、それ以上の圧では、スキャフォルドが壊れやすいそうです。金属のステントとはちがった注意が必要です。

また、BVS治療後にBVSが消失したあとに、内膜が改善してさらにMLDが大きくなるデーターにはびっくりしました。

とてつもなく、いいBVSです。期待できます。

明日も、LMT TAVI 明後日は、PTSM とライブとBVSの勉強です。

0 件のコメント:

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

カテーテルはなぜしないほうがいいのか?

カテーテルを沢山やってきた僕がいつもこれを言っています。   なぜか?カテーテルでは、やはり脳梗塞などのリスクがどうしてもあります。もし行うのであれば、治療が必要であろう前提でやるべきというのが僕の考えです。そのためには、カテーテルを受ける患者さんは、なるべく治療になるだろうとい...