いまから、飛行機で女満別にいきます。
朝いちばんで、空港内に入ったら、前に若いCAさんが二人横に並びながら、マジ?とか現代語を使いながら前を歩いていました。
すでに制服を着ているので、仕事モードに入る必要があります。JALを代表している理由ですから、
後ろからくるお客様の邪魔をしないように通路を塞がない、私語は最低限で、小さな声で、標準語で。
秋に、CAさんからの接遇マナー講習を院内でしようかと思いましたが、ちょっとがっかりでした。
当院でも、職員のことを誰がどこで見ているかわかりません。注意深く仕事をしてください。
僕もあるゲン担ぎを院内でしますが、それは患者さんにみられないように最大限の注意を払っています。
Tsutomu Fujita M.D. Founder of SCVC, Chief of cardiology in Bali international hospital. Please contact me Email rotamanlaser@gmail.com, WhatsApp +818032356345
藤田先生への質問、お願いなどなんでも、
2014年5月9日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。
CTO422mini44 HDR112
RCA CTO severe caccifincation Pilot 200 HDR several time HDR XT nontip がワークせずに、Pilot 200 HDRで type 2がみえた。GW は結局は、XTのnontipがすすんだ。 4PDもCT...
-
シオンとシオンブルーの違い。 本日のCTOの症例で造影上ではさほど、時間がたっていない造影で、なんとなく造影がアンテからながれています。 このような最近できたマイクロチャンネル?を追従させるのは、シオンがいいか?シオンブルーがいいか? 両者とも現時点ではだめです。シオ...
-
以前にも、前職場で、この看護婦長はすごいと書いた多湖さんと久しぶりの再開です。 多湖さんとは、僕が一年目の研修医の頃に、徳洲会の婦長として入ってきたからの仲です。眼力がはんぱなく、白石徳洲会病院時代には、看護婦さんをたくさん集めてさすがという采配でした。東徳洲会時代にも、看護部...
-
色々な挑戦の年になるでしょう。 自分の興味のひとつで、戸塚先生の動画を色々みているうちに、感じるものがあります。自分は体罰世代です。人間が始まってから、体罰は、ずっとあり、ここ数十年で、体罰が悪ということで、過去からいままであったものを全否定する時代に突入しています。自分は、体...
-
最近のワイヤーのトレンドとは、 いかに先端荷重を少なく、トルク特性をあげることです。先端荷重を0.5gくらいに抑えられれば、14ワイヤーであれば、ワイヤー操作でチャンネルを壊すことは、極めて少なくなります。 フィルダーFCや、以前のXTは、やわらかいですが、そのような意味では、繊...
-
ある人が、札幌心臓血管クリニックの口コミを心配して教えてくれました。 以前からチェックをしている部分で、改善できるところはしっかり改善するように努力をしています。 ただ、ながーい待ち時間での30秒診察については、これがなかなか改善できない。とくに、問題がなければ、問題なし。...
-
昨日、患者さんから電話をもらいました。過換気で倒れて救急である病院にいったのですが、そこは2回目だったらしいのですが、診察は医師がほとんど診もせず、過換気ごときで病院にきてどうするということを言われたそうです。それが、悔しかったんでしょう。僕に電話で、先生はどう思いますか?といわ...
-
CCT2024 Analysis from Live case viewer CCT2024 LIVE summary (Cases of Dr. Nasu/Matsuno/Habara are not uploaded to LIVE case viewer due t...
-
特筆すべきは、入院患者さんが、8623人と増えたこと。冠動脈CTAが年間20288、心臓エコーが44084件と増えていることです。それだけ、患者さんが増えた証拠だと思います。それに伴い。、PCI件数が、2681件と増え、アブレーション861件、EVTも過去最高821件、VAIV...
-
今週は、むすこさんが、一週間病院実習をしたついでに、今日は講演をしてもらった。 カテーテルをやめてからのことのお話であり、共感できることばかりであった。 僕もそうだが、カテーテルを通じて患者さんを救いたいという思いがあり、カテーテルがうまくなるのは、そのためにであり、ゴールではな...
-
誰でも、できることの一つに、手を抜かないということがあります。経験的に、やるかやらないか悩んだときは、やるほうがいいと思っています。そして、めんどくさいとおもったことは、必ずやることにしています。仕事も人生も、なかなか先が見えず、大変なことも多いと思いますが、真摯に手を抜かずに、...
12 件のコメント:
今日は網走ですか?お疲れ様です。朝ブログを拝見して10年ほど前に新入社員の息子に、主人がこれからは会社の看板を背負って居るのだから行動には気を配るようにと言う話をしていたのを思い出しました♪
私が最近気になるのは、尊敬語と謙譲語を理解せず、応対する受付係員さん。
病院はもとより、ホテル、空港など。
そして職場内でも上司に、「ご苦労様です」と挨拶する人…。
粗探しする訳じゃないにせよ、う~ん。。。と思ってしまいます。
藤田先生お疲れ様です。
以前職場で若いけれど正しい敬語を使う人がいました。
立場的に自分が上であっても、年上の人には必ずきちんとした敬語で対応していました。
その人の人間性もあるのかと、尊敬に値しました。
今は年齢に関係なく、言葉がとても乱れています。
上司に「ご苦労様です」と挨拶をする人って結構います。
これは完全にアウトです。
社会人になったからと言って急に治るわけではないし、普段から気を付けなければと思います。
お疲れ様と、ご苦労様は、現代の日本語からは、同様に思われる人もいるかもしれませんね。
僕は立場上、院内ではご苦労様とねぎらう言葉として使っています。
じょうげ、立場関係なく使うのであれば、お疲れ様ですが、これも上司には言ってはいけないという古い立場をとる方もいます。
個人的な考えでは、形式より中身を重視する僕は、部下がご苦労様といっても、心がこもっていれば、問題ないと思ってはいますが。。。なんでも、心構えの問題ですね。
札幌で心臓外科、循環器内科を探していて、こちらにたどり着きました。
素晴らしい想いと実績のドクターがいらっしゃるのだと分り、安心いたしました。
ただ、診療して頂く手順が分りません。
予約はいらないのでしょうか。
「受診、診療までの流れ」が表示されていると、有難いです。
HPを拝見していると、度々メニューが降りてきて、見方がまずいのか、ビックリしてしまいます。
出来れば、お世話になりたいと願っております。
札幌で心臓外科、循環器内科を探していて、こちらにたどり着きました。
素晴らしい想いと実績のドクターがいらっしゃるのだと分り、安心いたしました。
ただ、診療して頂く手順が分りません。
予約はいらないのでしょうか。
「受診、診療までの流れ」が表示されていると、有難いです。
HPを拝見していると、度々メニューが降りてきて、見方がまずいのか、ビックリしてしまいます。
出来れば、お世話になりたいと願っております。
コメントありがとうございます。
当院は、基本的には予約はしますが、普通の受診をしていただき、必要な方はその日の内にすべての検査を終わらせて、結論をだします。
朝早めにきて、4時間くらい待つ気持ちでおいでください。よろしくお願いします
早速のお返事を、ありがとうございます!
早めに受付けいたします。
最近の看護婦の茶髪・ピアス・マニキュアなども気になるところではあります。
確かに、そうですね。派手なのは、注意するようにはしています。
先生、お疲れ様です。待合室が広く綺麗に成りましたねお願い致しました事がかないました。有難うございます。
もう少し早くこのように広くできることに気がつけばよかったのですが、倍以上に大きくなりこれで、患者さんのストレスが少しでも減ればいいと思います。
コメントを投稿