藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2014年5月7日水曜日

CLI ATAのCTO

入り口をIVUSで確認してからATAのCTOをクロッサー単独で施行。
末梢で抜けるとおもいましたが、抜けず、GWによるリクロスが必要でしたが、その後のバルーンの反応がよく、subでも、きれいなsubをつくるのかもしれません。動画は、綺麗にCTOをすすむクロッサーです。

0 件のコメント:

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

How to use IVUS during TOADR

  https://youtu.be/WcCtKanrlgs