というわけで、ちょっと勤務体制が大変です。外来も多く、カテーテルもなんとか、榎本先生とがんばっていま終了です。今日も、感謝感謝です。
水曜日に小さな医療講演を院内でします。地域の方がどのくらいあつまるか?検証したいです。
北方ジャーナルさんには、いつもかっこいい記事をのせてもらってます。
ありがとうございます。
http://hoppojournal.kitaguni.tv/e593753.html
Tsutomu Fujita M.D. Founder of SCVC, Chief of cardiology in Bali international hospital. Please contact me Email rotamanlaser@gmail.com, WhatsApp +818032356345
藤田先生への質問、お願いなどなんでも、
2008年7月29日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。
SCVCイズムとは?
たくさんの患者さんのために、いい治療や24時間のサポートをするという理念のもとに、始めました。 その結果、患者さんの数が増え、PCIも増えます。それを忘れ、カテーテル件数を増やすためが、先になってしまうと、患者さん第一ではありません。 なぜ、SCVCは、CTを三台いれたか?それ...
-
シオンとシオンブルーの違い。 本日のCTOの症例で造影上ではさほど、時間がたっていない造影で、なんとなく造影がアンテからながれています。 このような最近できたマイクロチャンネル?を追従させるのは、シオンがいいか?シオンブルーがいいか? 両者とも現時点ではだめです。シオ...
-
以前にも、前職場で、この看護婦長はすごいと書いた多湖さんと久しぶりの再開です。 多湖さんとは、僕が一年目の研修医の頃に、徳洲会の婦長として入ってきたからの仲です。眼力がはんぱなく、白石徳洲会病院時代には、看護婦さんをたくさん集めてさすがという采配でした。東徳洲会時代にも、看護部...
-
ある人が、札幌心臓血管クリニックの口コミを心配して教えてくれました。 以前からチェックをしている部分で、改善できるところはしっかり改善するように努力をしています。 ただ、ながーい待ち時間での30秒診察については、これがなかなか改善できない。とくに、問題がなければ、問題なし。...
-
色々な挑戦の年になるでしょう。 自分の興味のひとつで、戸塚先生の動画を色々みているうちに、感じるものがあります。自分は体罰世代です。人間が始まってから、体罰は、ずっとあり、ここ数十年で、体罰が悪ということで、過去からいままであったものを全否定する時代に突入しています。自分は、体...
-
最近のワイヤーのトレンドとは、 いかに先端荷重を少なく、トルク特性をあげることです。先端荷重を0.5gくらいに抑えられれば、14ワイヤーであれば、ワイヤー操作でチャンネルを壊すことは、極めて少なくなります。 フィルダーFCや、以前のXTは、やわらかいですが、そのような意味では、繊...
-
CCT2024 Analysis from Live case viewer CCT2024 LIVE summary (Cases of Dr. Nasu/Matsuno/Habara are not uploaded to LIVE case viewer due t...
-
昨日、患者さんから電話をもらいました。過換気で倒れて救急である病院にいったのですが、そこは2回目だったらしいのですが、診察は医師がほとんど診もせず、過換気ごときで病院にきてどうするということを言われたそうです。それが、悔しかったんでしょう。僕に電話で、先生はどう思いますか?といわ...
-
特筆すべきは、入院患者さんが、8623人と増えたこと。冠動脈CTAが年間20288、心臓エコーが44084件と増えていることです。それだけ、患者さんが増えた証拠だと思います。それに伴い。、PCI件数が、2681件と増え、アブレーション861件、EVTも過去最高821件、VAIV...
-
LCXの#11の分岐部の狭窄で、クランクして狭窄があるので、通常のワイヤーのまげでは、#11にしかいきません。 某病院で3時間かけて、やって失敗したということで、北海道の当院まできました。 クルセイドを使用したFilder FCによるReverse wireで#12を選択して、あ...
-
LCX tough CTO plot 200KWT 石灰化で、ナックルがなかなkうまくいかなく、UB3で方向をかえて、奥までKWTした。その後に1.5で広げて、IVSUで、手前にHDRpointoがあり、TDHDRをpilot 200hs挿入できた。その後、1.25でロタし...
10 件のコメント:
母が亡くなりました 冠攣縮性狭心症を患っており 喘息 原因不明の胃痙攣これが強烈で苦し紛れのトリプタノール処方 あとシグマートアダラート あともうひとつと喘息の吸引の薬とミオコールスプレー CAG時ACH負荷にて非常に強い痙攣誘発 ミオコールスプレーいっても痙攣解除せずLAD7番ぐらいから開通せず かなりの時間カテ室から退室できませんでした 解除確認せず退室 後日確認(当時)あれからほぼ1年その日は昼ごろから体調が優れず今日は薬の効きがわるいなーと周囲の人に言っていたそうです たまたま私が家に寄ったら母が息絶えておりました 蘇生を試みるも無理なのはわかっていましたが救急隊の到着まで必死にがんばりました そばには喘息の吸引薬とミオコールスプレーが転がっていました
苦しんだ形跡はなく最後に会った人が見たままの姿だったようです この夏先生の病院へ母を連れて行こうかなと思っていた矢先の出来事でした 防ぐことはできたでしょうか 62歳でした 血圧は低かったです GPTやや高め 酒たばこはなしです
そうですか。。。。VSAでなくなったのですか。。。。若いですよね。
VSAは、ちゃんと症状をとってあげないと、突然死があります。内服を調整で、防ぐことができたかは、定かではありませんが、少なくとも、苦しんだ形跡がなく、天国に行かれたことが、救いですね。
心からお悔やみを申しあげます。
落ちついたら、遊びにきてください。
藤田先生
連絡が遅くなり、申し訳ありません。
明日夕方より、見学させていただきます。
どうぞ、よろしくお願いします。
了解です。
ありがとうございました 田舎で暮らすってことはこういうことなのです これが本当の医療格差なのです 先生 たくさんの命を救ってください そして 医師の質の差がなくなることを切に望みます 先生も年をとりましたね お体大事になさって下さい
歳はとりましたね。見た目は明らかに老化してきています。でも、心と精神は以前のままですよ。
いつ遊びにきても、以前のままにウエルカムですよ。
先生、薬についてお伺いします。
以前、体中に触れると打撲のような痛みがあり、3~4日で治まりまた数日間をおいては同じことを延々と繰り返して、当時通院していた病院で、不整脈治療剤の副作用が身体の痛みを止めるというのが、米国の学会で報告されたとの事でメキシチールカプセルが処方されました。
1日150mmか200mm量か詳細は忘れましたが、10年以上服用してその間、痛みは見事に治まっていました。喘息薬のテオドールの副作用で不整脈が出るようになり、循環器でサンリズムを服用するようになってからは、重複するからと投与が中止になりました。
4年余り前のことで、忘れかけていたのを思い出したのですが、本来の治療目的外にしても、不整脈治療剤を飲んでいても、不整脈は起きるものなのか、とても素朴な疑問なのですが・・。
昨日心臓カテーテルの手術を受けた母の家族のものです。本当にありがとうございました。紹介で17日夜に受診しましたが最初は母も少し心配していましたが、藤田先生と診察で28日に初めてお話したとき、母も私もとても安心しました。手術も無事終わり、今日退院してきました。
術後のお話には残念ながら主人も私も聞けませんでしたが母は大変喜んでおりました。
ありがとうございます。
このような情熱の感じられるお医者さんがいたんだ!と感動しました。
これから、きっともっともっとお忙しくなると思いますが、お体には十分お気をつけて頑張って下さい。
また、来週に母と一緒に診察にお伺いいたします。
夏休み、ゆっくりと休んで下さい。
yuzuさん、メイキシチールの神経痛やしびれに対して、麻酔作用を期待して、投与することがあります。
ただ、量は少ない量なので、心室性期外収縮にどれだけきくか?不明です。
まして、YUZUさんの不整脈には、メキシチールはまったく効果ないです。
藤田先生
お忙しいところ有難うございました。
私の不整脈には効果なしでしたか・・どおりで薬がきれた時、間に合わせに飲んでも効かなかったんですね。2日位前から風邪気味だったのが、昨夜から38度の発熱でおまけに咳き込むと、不整脈まで出て二重に大変でした。現在、不整脈の薬は飲んでいませんが、短時間で治まるならいいのかな・・。今日は急ぎの仕事だけ片付けて病院へ行って帰ろうと思います。
コメントを投稿