SCVCも、4月に開業して、3か月たち、きびしい会計事務所さんのご指導のもと、昨日やっと、ボーナスを出しても、いいと言われました。
よく考えたら、収入は、4月分の保険収入が入ってきたばかりで、売上の実績と、収入と支出のバランスがみえてこない状態で、ボーナスをだすことはできないのは、当たりまえの話です。昨日に、5月分の収支もでて、ボーナスの支払いが可能と判断しました。
開業したてなので、微々たるものですが、よかったです。
開業するときの、職員に、ボーナスを職員一律一回100万がだせるような経営をしたいといいました。職員40人いますので、年間それで、8000万円です。これは、大変なことですが、患者さんのために、正しいことをして、良い医療を提供して、認められれば、必ず叶うと信じています。がんばりましょう。
でも、ボーナスだせて、良かった。よかった。
Tsutomu Fujita M.D. Founder of SCVC, Chief of cardiology in Bali international hospital. Please contact me Email rotamanlaser@gmail.com, WhatsApp +818032356345
藤田先生への質問、お願いなどなんでも、
2008年7月11日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。
SCVCイズムとは?
たくさんの患者さんのために、いい治療や24時間のサポートをするという理念のもとに、始めました。 その結果、患者さんの数が増え、PCIも増えます。それを忘れ、カテーテル件数を増やすためが、先になってしまうと、患者さん第一ではありません。 なぜ、SCVCは、CTを三台いれたか?それ...
-
シオンとシオンブルーの違い。 本日のCTOの症例で造影上ではさほど、時間がたっていない造影で、なんとなく造影がアンテからながれています。 このような最近できたマイクロチャンネル?を追従させるのは、シオンがいいか?シオンブルーがいいか? 両者とも現時点ではだめです。シオ...
-
以前にも、前職場で、この看護婦長はすごいと書いた多湖さんと久しぶりの再開です。 多湖さんとは、僕が一年目の研修医の頃に、徳洲会の婦長として入ってきたからの仲です。眼力がはんぱなく、白石徳洲会病院時代には、看護婦さんをたくさん集めてさすがという采配でした。東徳洲会時代にも、看護部...
-
ある人が、札幌心臓血管クリニックの口コミを心配して教えてくれました。 以前からチェックをしている部分で、改善できるところはしっかり改善するように努力をしています。 ただ、ながーい待ち時間での30秒診察については、これがなかなか改善できない。とくに、問題がなければ、問題なし。...
-
色々な挑戦の年になるでしょう。 自分の興味のひとつで、戸塚先生の動画を色々みているうちに、感じるものがあります。自分は体罰世代です。人間が始まってから、体罰は、ずっとあり、ここ数十年で、体罰が悪ということで、過去からいままであったものを全否定する時代に突入しています。自分は、体...
-
最近のワイヤーのトレンドとは、 いかに先端荷重を少なく、トルク特性をあげることです。先端荷重を0.5gくらいに抑えられれば、14ワイヤーであれば、ワイヤー操作でチャンネルを壊すことは、極めて少なくなります。 フィルダーFCや、以前のXTは、やわらかいですが、そのような意味では、繊...
-
CCT2024 Analysis from Live case viewer CCT2024 LIVE summary (Cases of Dr. Nasu/Matsuno/Habara are not uploaded to LIVE case viewer due t...
-
昨日、患者さんから電話をもらいました。過換気で倒れて救急である病院にいったのですが、そこは2回目だったらしいのですが、診察は医師がほとんど診もせず、過換気ごときで病院にきてどうするということを言われたそうです。それが、悔しかったんでしょう。僕に電話で、先生はどう思いますか?といわ...
-
特筆すべきは、入院患者さんが、8623人と増えたこと。冠動脈CTAが年間20288、心臓エコーが44084件と増えていることです。それだけ、患者さんが増えた証拠だと思います。それに伴い。、PCI件数が、2681件と増え、アブレーション861件、EVTも過去最高821件、VAIV...
-
LCXの#11の分岐部の狭窄で、クランクして狭窄があるので、通常のワイヤーのまげでは、#11にしかいきません。 某病院で3時間かけて、やって失敗したということで、北海道の当院まできました。 クルセイドを使用したFilder FCによるReverse wireで#12を選択して、あ...
-
LCX tough CTO plot 200KWT 石灰化で、ナックルがなかなkうまくいかなく、UB3で方向をかえて、奥までKWTした。その後に1.5で広げて、IVSUで、手前にHDRpointoがあり、TDHDRをpilot 200hs挿入できた。その後、1.25でロタし...
9 件のコメント:
民間企業では、職種によっては何年も前から賞与・ベースアップ〝ゼロ〟の企業も多いと聞きます。
社会保険料が総報酬制となると同時期に、医療費の本人負担分まで3割になるし(ダブルではひどいです!)個人負担はもちろん、法定福利費の事業主負担も跳ね上がるばかりですから、経営者サイトは、財務三表とにらめっこしながら、大変な企業努力を迫られるのでしょう。
経費削減と言っても、日常の物には限度がありますから、一番カットしやすいのは賞与かなと思います。
義務付けられているものでもないし、利益が出なかったら無理・・・の大義名分の出来る科目ですから。
言い換えれば、賞与を出せるのは〝健康体〟の企業といえるのでしょうね。
yuzuさんどうも、きまった収入のなかで、利益をあげようと思ったら、利益をあげるためには、それが効果的です。
しかし、収入をあげて、利益率は悪いが、同様の利益をだすことも可能です。
医療において、収入は、僕や職員のがんばりで、伸ばせます。無駄なことは、一切する気はありませんが、職員の待遇、収入をあげることは、職員のモチベーションをあげ、よりよい医療環境を作れるのではないかと思っています。
良い、正しい医療を、オープンにして、誠意をもってがんばっていけば、なんとかできるのではないかと、信じてがんばってきます。
先生のところの職員さんは幸せですね。
多くは人件費の削減に取り組む、よってよい人材は集まらない・・慢性的な人で不足の繰り返しになる、悪循環ですねよね。
今日、前の病院からの情報提供書が送付されました。でも、疾病名・薬の処方・アブレーションをうけた日付だけなんですけど。
これだけでいいのかな・・・。
普通、こういうのって、Dr宛封書になっていると思ったのですけど。
昨日の夕方今までにない頻脈が出て、20分弱で治まったのですが、それ以来、逆立ちして頭に血液が全部集まったのではないかと思うような状態です。少し歩いても息苦しいし、首にマフラーでもきつく巻いている感触で、ときどき胸が少し痛いです。
疲れかな・ストレスかな・・これで時間外に受診もどうかな・・と迷っていて結局そのままにしたのですが。
今日は、用事があって札幌に行ってきたのですが、先生のところに行けば良かったかな・・・と今頃後悔しています。
鵜野先生の受診までには2週間あるから、良くならなければ行こうかと思っています。
紹介状はpoorなことがほとんどです。病名、薬名、あとは、カテーテル台帳のコピーですね。自分がいたときから、こんな風にしていたかと思うと、恥ずかしくなります。自分で開業して、紹介状の大切さ、診療情報提供の書き方一つで、評価がおちることもよくわかりました。
でも、心配ならきてください。1時間以上つづくなら、問題ですね。
なにかあれば、僕に連絡してください。
電話番号は、名刺にかいてますよ。
コメント有難うございます。
朝起きて少しの間は楽で、良くなったかなとほっとしているのですが、動いているうちに徐々にまた息苦しくて、呼吸するのって、こんなに意識しなければいけなかったかなと思います。
横になったり、座っていたりすると楽になるんですから、まるで怠け病みたいですね。
大丈夫だろうと思う反面、あまり何日も続くと少し心配・・・かな。
この状態がまだ続くようでしたら、仕事にも支障をきたしますし、先生の外来診察日に受診しようと思っています。
今週は、明日は無理だから、次の外来日の水曜日位には行けると思います。
その時は、どうかよろしくお願いいたします。
了解です。
先生の外来は、予約なしで突然行っても大丈夫ですか?
予約はとってますが、関係ないです。
うっかりしていました。
16日の朝は外せない予定が入っていました。
それ以上延期するのも辛いものがあるし、よくなる保証もないし・・・で急遽休暇をとらせてもらう事にしました。
明日、伺いたいと思います。
コメントを投稿