藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2008年7月19日土曜日

CT勉強会



フィリップス社製の64CTの見学が総勢11名のかたが集まっておこなわれました。一日マックスで20件を、どのようのこなすのかの説明などしました。

64列CTAを心臓に特化させて使えるならば、一日10件以上は可能だと思いますが、他科でもつかう場合はそうもいかにようです。

64列CTAの恩恵は、間違いなく循環器の患者さんを恩恵をうけています。なんといっても、カテーテルの変わりになりますから、他の科に関しては、たしかにあれば便利程度のような気がしますので、高額な機械をいれるからには、それに見合う使い方をしっかり考えないと、宝の持ち腐れになってしまいます。
このような64列cTAがあれば、カテーテルを受けなくて、いい人がたくさん増えますし、僻地などでは、すごく活躍するものだと思っています。
もっともっとCTAが簡単にできるようにしていかなければならないと思いました。

ちなみに、私は東京から帰ってPCI3件、CAGをしています。

0 件のコメント:

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

SCVCイズムとは?

 たくさんの患者さんのために、いい治療や24時間のサポートをするという理念のもとに、始めました。 その結果、患者さんの数が増え、PCIも増えます。それを忘れ、カテーテル件数を増やすためが、先になってしまうと、患者さん第一ではありません。 なぜ、SCVCは、CTを三台いれたか?それ...