.jpg)
明日大腸検査を健診でうけるので、あさから、お粥と夕方は、わけのわからないものを食べていますが、結構おいしいかも。
でも、カテーテル検査や治療などで、12件はいっているので、9時から下剤を飲むので、がんばらなければ。
Tsutomu Fujita M.D. Founder of SCVC, Chief of cardiology in Bali international hospital. Please contact me Email rotamanlaser@gmail.com, WhatsApp +818032356345
lLCX CTO Pilot 200. HDR. IP unclear. sionblackのpassibeでも、問題なし、sionblackが通過して、#15にGW をいえれて、DCM で終了した。
4 件のコメント:
藤田先生こんばんは
大腸の検査は私も以前受けたことがあります。一泊入院して本当にこれはなんだ!というような検査食でした。普段かなり水分は摂っているのに、いざ沢山飲まなければいけない状態になると、意識して飲むのは結構大変でした。年に一度は検査を受けておく方が良いと言われて、2年間続けて挫折しました。
色んな検査の中でも、この大腸検査が一番嫌でしたね。
昨日、カテーテル終了後に下剤が利きすぎて、腹痛のために迷走神経反射による血圧低下がおきて、病院のトイレで、なんと寝てしまいました。いまは、無事入院して、寝ようとおもったら、大量の水分と運動をする必要があるみたいですね。午後検査おわったら、爆睡しましょう。
検査終了です。前日のラキソベロンによる下痢で、夜間にトイレで、迷走神経反射で、具合がわるくなった以外は、快適でした。
CFがこんなに楽なら、2年に一回うけることにしました。
CFが楽なんて、ほんとうにですか?
私は検査後、ろくに歩けなくて、こんな事なら胃カメラのほうが毎日でも楽だと思うほどでした。
おまけに下剤が夜中に効いて、一晩中大変な目にあいました。
検査を受ける当日は「やつれたね・・」と看護婦さんに言われました。
消化器科病院は以前友人のお見舞いに行ったことがありました。
先生のように楽に受けられるなら、考える余地がありますね。
札幌も意外と暖かいですね。
明日は鵜野先生の外来受信です。
コメントを投稿