藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2011年5月19日木曜日

学会でのヒトコマです。



大阪の僕の弟子の迫田先生も一緒に合流して、一緒に勉強をしました。
本日は、加藤先生のライブでロタバーの断裂というアクシデントがあり、大変そうでした。

僕も以前蛇行のつよい、右冠動脈のハイテイクの狭窄をロタしていたら、ロタバーの先が断裂した経験があります。それは、ロタワイヤーが切れていなかったので、結局はロタワイヤーをひっぱると、バーは当然ながら、ロタワイヤーのフロッピーの先端以上にバーはすすまないので、単純にワイヤーを引っ張るだけで、簡単に抜けました。

今回の症例はWIREが一緒に断裂してワイヤーも抜けたので、大変そうでした。途中で放送が打ち切り詳細は来月のCTOの指導時にききたいと思います。

僕は本日帰ります。迫田、小林、福原先生は、あと一日残ります。金曜日の夜にSCVCにつきますが、案の定、夜からカテーテルが7件まっています。土曜日はアブレーションがありますが、そのよこで、北見から帰ってきてから、9件、日曜日も数件のカテーテルがあります。

しっかりやっていきたいと思います。

0 件のコメント:

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

BIH resucue TDADR TDADR 2

 RCA calcification 99% delay, JRでGWが通過せずに、XTA,gradius,G2で通過せずにAcute Occulstionに、7FRALに変えて、バックアップ強くしたが、石灰化を通過せずいに、any reach P 6 gでも、通過せずに、XTA...