藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2013年1月16日水曜日

加藤先生のcTO2

RCAのISRのCTOでした。他病院での植え込み症例です。

LCXからACブランチから良好なコラテラルがあり、シオンブルーで通過させています。ただし、#4AVの末梢にワイヤー進みます。まず、コルセアを一度#4まで通過させます。そしてコラテラルの角度が直線化されて、ワイヤーをプロキシマルの#4PDにいれて、コルセアの先端を反転させて、ワイヤーを#3にいれています。


とても上手な操作です。

0 件のコメント:

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

HARAPANKITA CT0

LAD CTO IVUSでentryポイントを確認後にAny6GがLADにはいってみえてHDRしたが、その後にGWが小さなブランチにいくので、IVUSで確認したら、LADの手前であり、サイドIVUSガイドに6Gは入らず、G3でpunctureして、HDRしたら、Typ2Aであった...