藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2013年2月13日水曜日

本日、加藤先生のCTOおよび角辻先生

今日は、三例のCTOがあり、予想どうり、アンテからのクルセードパラレルによるGaia 2nd および3rdが活躍しています。一例目は、アンテからパラレルで2ndがfalse からtrueに抜けましたが、それでは手前のsep およびDxがつぶれるので、IVUSガイドで抜き直しています。さすがです。

3例目は丁寧な GAIA 1st改をクルセードパラレルで通過です。
2例目は、いわゆるルーズティッシュートラッキングで、XTRが通過です。

午後は、角辻先生から、講義をうけました。CTなどの勉強とオペレーターの心構えを勉強させてもらいました。

角辻先生の、IVUSの読みのスピードと正確さは、一番だと、再認識しました。slab MIPを当院でできるように、したいとおもいました。

IVUSガイドGAIAの良さを互いに再認識しました。とてつもなく、勉強になりました。

0 件のコメント:

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

CTO427mini150 HDR117

 LAD CTO HDRでtype 2であり、シオンブラックが通過せずに、HDR2回したが、だめで、XTAに交換したが、通過せずに、HDRをしたら、すこし進んだが、そこでlake stainでKWTでDTLにぬけた。CBで治療したが、一部乖離あり、手前にステントをおいて、奥はDC...