今日は、変わった経験をしました。詳細は問題がありそうなので、語りませんが、簡単にいうと、以前からの知り合いの人であったので、こんにちはとあいさつをすると、その人は、おれはお前をしっているが、徳洲会が嫌いだし、万波医師みたいなチンピラなお前と話をする気はないといいながら、その後延々と、お前やせたな、癌じゃないのか?それで死んだあとは地獄におちるよ。北見の応援のこともしっていて、そこの病院はまた問題おこすよ、延々としゃべりつづけていました。あまりにも、理不尽で一方的だったのですが、どうしてこの人はこのようなことを言い続けれるのか?あと、こんな風に人に暴言を吐き続けることができるこの人が、かわいそうになりました。やはり、アメリカであった銃の乱射、長崎市長の凶弾、同じ感じがしました。心が病んでいるその一言です。どうしちゃったんでしょうか?
びっくりした一日でした。
Tsutomu Fujita M.D. Founder of SCVC, Chief of cardiology in Bali international hospital. Please contact me Email rotamanlaser@gmail.com, WhatsApp +818032356345
藤田先生への質問、お願いなどなんでも、
2007年4月28日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。
CTO423 mini45 HDR113
lLCX CTO Pilot 200. HDR. IP unclear. sionblackのpassibeでも、問題なし、sionblackが通過して、#15にGW をいえれて、DCM で終了した。
-
シオンとシオンブルーの違い。 本日のCTOの症例で造影上ではさほど、時間がたっていない造影で、なんとなく造影がアンテからながれています。 このような最近できたマイクロチャンネル?を追従させるのは、シオンがいいか?シオンブルーがいいか? 両者とも現時点ではだめです。シオ...
-
以前にも、前職場で、この看護婦長はすごいと書いた多湖さんと久しぶりの再開です。 多湖さんとは、僕が一年目の研修医の頃に、徳洲会の婦長として入ってきたからの仲です。眼力がはんぱなく、白石徳洲会病院時代には、看護婦さんをたくさん集めてさすがという采配でした。東徳洲会時代にも、看護部...
-
ある人が、札幌心臓血管クリニックの口コミを心配して教えてくれました。 以前からチェックをしている部分で、改善できるところはしっかり改善するように努力をしています。 ただ、ながーい待ち時間での30秒診察については、これがなかなか改善できない。とくに、問題がなければ、問題なし。...
-
色々な挑戦の年になるでしょう。 自分の興味のひとつで、戸塚先生の動画を色々みているうちに、感じるものがあります。自分は体罰世代です。人間が始まってから、体罰は、ずっとあり、ここ数十年で、体罰が悪ということで、過去からいままであったものを全否定する時代に突入しています。自分は、体...
-
最近のワイヤーのトレンドとは、 いかに先端荷重を少なく、トルク特性をあげることです。先端荷重を0.5gくらいに抑えられれば、14ワイヤーであれば、ワイヤー操作でチャンネルを壊すことは、極めて少なくなります。 フィルダーFCや、以前のXTは、やわらかいですが、そのような意味では、繊...
-
昨日、患者さんから電話をもらいました。過換気で倒れて救急である病院にいったのですが、そこは2回目だったらしいのですが、診察は医師がほとんど診もせず、過換気ごときで病院にきてどうするということを言われたそうです。それが、悔しかったんでしょう。僕に電話で、先生はどう思いますか?といわ...
-
CCT2024 Analysis from Live case viewer CCT2024 LIVE summary (Cases of Dr. Nasu/Matsuno/Habara are not uploaded to LIVE case viewer due t...
-
ひさしぶりに、書きましょう。 6月いっぱいで、札幌ハートセンターの理事長を退任し、札幌の職員から、香港アジアグループの職員およびバリのSCVCの職員としての立ち位置になりました。 札幌心臓血管クリニックを立ち上げてから、ここまで成長しくれて、患者さん、紹介医の先生方のおかげです...
-
1st TDADR case in Indonesia and BIH Procedure Log RCA #1 CTO, #3 CTO. Severe calcification noted. Initial attempt with RCA Pilot 200 and HDR...
-
特筆すべきは、入院患者さんが、8623人と増えたこと。冠動脈CTAが年間20288、心臓エコーが44084件と増えていることです。それだけ、患者さんが増えた証拠だと思います。それに伴い。、PCI件数が、2681件と増え、アブレーション861件、EVTも過去最高821件、VAIV...
8 件のコメント:
なんてひどい・・・。
お知り合いという事は、その方も医師なのでしょうか?
心の病んでいる人が、増えたように感じます。。。
暴言の乱射に、ちゃんと防弾チョッキは着用していましたか?
これまでの“匿名さん”は、私です。
匿名で投稿するつもりは無かったのですが、
ブログの投稿に慣れていなくて・・・、大変失礼致しました。
そうなんですね。そのとうりです。でも、よく考えたら街のなかのみそのようなことを空中に言ってあるいている人もいるので、それよりは、まだその人はましですよね。患者さんに、同じような思いをさせないでほしいと願うばかりです。
医師も人ですから、色々な方がいるのは事実ですが・・・、願わくばという思いは同感です。
今日、映画「スパイダーマン3」を観てきましたが、テーマは「赦し」でした。
先生の、相手の方をいつも赦しているブログの内容から、キャパの広さや深さを垣間見ることができます。
いわれの無い暴言を受けたとき、先生はいつもどのようにして“赦し”の境地に達しているのでしょうか?
心の凹みを回復するエネルギーの源は、何ですか?
・・・・差し支えない程度でかまいません。もし、可能でしたらお教えください。
いま、緊急カテーテルで、呼ばれてきてます。赦しという、字が読めなくgoogleして、勉強させてもらいました。医学生の頃、毎年進学試験や、部活動など、色々なストレスを受ける環境で、どのようにしたら、これをクリアできるのか?考え続けました。本に答えがありました。人生は100年はないですが、人類の営みは何千年と繰り返されており、その中に同様の悩みなどを、しっかりと考えている偉い人が本をたくさん書いています。あと、僕はマフィー、ナポレンヒルなどの、自己啓発を本をほとんど読みましたが、書いていることはひとつ、前向きに考え生きることが、自分の人生を楽しくするということです。あと、前のホムペでも書きましたが、他人をコントロールすることは、神でもできません。できるのは、唯一自分自身だけであること。我々がもつ、感情は、相手の暴言をうけて、それに対して反応する自分がいるから、悩むのです。相手をなんとかして、コントロールしようとするから、悩むのであって、自分をコントロールするように心がけるようにするだけでよくなります。そうするろ、なんでこの人はこんな悪いことをいっているのだろうかと、同情さえでてきますよ。
rippiさん、100年後には、我々は生きていません。仕事に失敗しようが、成功しようが、最後は死にます。だから、小さなことにクヨクヨすることなく、前向きに好きなように生きていくことが重要と思っていますし、それが、人生の成功をつかむと思っています。読書は、自分のかすかな経験値を、その作者の経験を通じて、あげてくれます
こんな感じですよ。
先生、お忙しい中ありがとうございます。
偉人に学び、ポジティブに!ですね。
実は、ほんの些細な事でもすぐに強烈なマイナスの思念をぶつけてくる医師がいて、対面する度に凹んでいます。上司からは、その医師のもとで仕事を成功させなければならないとミッションがおりました。
“もう、こんな仕事いやー!”と思っていたところ、藤田先生も暴言の乱射にあったという内容を拝見して・・・。
自分が対面する人を笑顔にするには、まず自分が笑顔でいるという事ですね。
泣いても笑っても怒っても、全ては所詮この世の出来事なら、笑っていこう!!ですね。
先生のコメントのおかげで、“GWが明けたら、またがんばって仕事しよう。”という気持ちになりました。
本当にありがとうございます。
それは、goodですね。人生は、たのしいことばかりと、みんなが思えるように、世の中がなればいいなと思います。
それと、roppiさんへ。
いま、味わっている嫌なことは、神が与えたroppiさんに対する人間向上のための試練で、いろいろと前向きに頑張れるようにするための、神のプレゼントみたいものです。だから、喜んで受けてください。そして、今の気持ちのように、前向きに頑張ってください。それで、ステージアップですよ。
ここで、逃げちゃうと、さらなるつらい試練が待っています。ですから、どんどんクリアしていきましょう。
どんどんステージアップすると、いわゆる仏陀の無常の世界が待っているそうです(笑)
藤田先生!ありがとうございます。
It is a comment of exactly good timing!!
今、お昼休み中です。
藤田先生、すごい!!(笑)
私は昨日からずっと、「この世は修行、これも修行。。。全てステージアップの試練・・・。」と心で念じながら、大大大苦手な英語の翻訳を行っていました。
(苦手な医師に今回の仕事を引き受けてもらうための、ワークシート作りの為。)
まさに、先生のおっしゃるとおり!
それにしても、コメントのタイミングの良さの凄いこと、この上なし!!です。
どんどんクリアして、仏陀の世界へ。。。
“死”はこの世での最後の試練なんですね。
藤田先生、ありがとうございます。
今回の試練からも逃げませんよ!
神の世界に行く前に、この世の煩悩も楽しみながら、がんばって、ステージクリアします!!(笑)
コメントを投稿