今日は、朝にSCVCを当直後にでて、いま千歳にいます。群馬の高瀬クリニックに、見学にいきます。
昨日から、技師の佐々木を先にいかせて、64CTの勉強にいかせて、なにか学ぶものがないかをみさせるつもりです。僕は、加藤先生がきているので、その手技と東芝の新しいpure brainの実力の確認をしにいってきます。また、インタベンションクリニックとして、成功している高瀬クリニックの見学という意味もあります。移動中に睡眠です。
Tsutomu Fujita M.D. Founder of SCVC, Chief of cardiology in Bali international hospital. Please contact me Email rotamanlaser@gmail.com, WhatsApp +818032356345
lLCX CTO Pilot 200. HDR. IP unclear. sionblackのpassibeでも、問題なし、sionblackが通過して、#15にGW をいえれて、DCM で終了した。
2 件のコメント:
藤田先生、いつもお仕事ご苦労様です。
心臓病は日にちも時間も関係なく起こる病気なので大変な仕事ですよね。
私の友達は50歳の誕生日を迎えたばかりの今年1月に亡くなりました。
病名は心筋梗塞でした。家族に疲れたから少し寝るね…と言ってそのまま亡くなりました。普段から心臓の調子が悪いなんて言ったこともなく学生時代は走るのも早くて運動神経バツグンだったのに亡くなった病名が心筋梗塞だったなんて信じられませんでした。
心臓病は年齢に関係なく起こるんだと初めて友達の死により知りました。
先生のブログをみる度に友達も早く藤田先生に巡り会うことができたら良かったのに、もし先生に会うことがあったら今でも元気に自分の大好きな美容師を今でもやっていただろうに…と残念でなりません。5年前に念願の美容室を始めたばかりだったんです。
先生の腕により多くの人が助かり多くの家族が幸福になっているので先生もお身体に気を付けて下さい。
食事のこともよく載っていますが楽しいです。先生の病院の昼食いつもおいしそうですね。私もたべた~いと思いながら見ています。
これからも沢山載せて下さい。
くしんぼうさんコメントありがとうございます。心筋梗塞でなくなるのが、突然であるということを実感できている人は少ないです。予防も大切ですが、早期発見が重要であることをもっともっと啓蒙していかないといけないですね。
食事まかせてください。明日は、定例の新入さんの歓迎会をいつものように院内でやります。
コメントを投稿