今年2回目の懇親会を6時から院内でやりました。時間は、一時間丁度、レオックさんから豪勢な食事と、北見チーズケーキ、チョコレートケーキ、アンシャルコットの堂島ロールよりおいしい生成ロール20個などを差し入れしました。いつも忙しく、職員と交流ができないので、これが僕の楽しみのひとつです。みんなで、おいしいものを食べてもらえたら、いいと思います。職員も去年は40人であったのが、いまは、60人を超えて、元気薬局の石田君含めて6人も参加して、仲間がたくさんいて、いいことです。またまた、がんばっていかないといけません。
Tsutomu Fujita M.D. Founder of SCVC, Chief of cardiology in Bali international hospital. Please contact me Email rotamanlaser@gmail.com, WhatsApp +818032356345
藤田先生への質問、お願いなどなんでも、
登録:
コメントの投稿 (Atom)
これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。
CTO423 mini45 HDR113
lLCX CTO Pilot 200. HDR. IP unclear. sionblackのpassibeでも、問題なし、sionblackが通過して、#15にGW をいえれて、DCM で終了した。
-
シオンとシオンブルーの違い。 本日のCTOの症例で造影上ではさほど、時間がたっていない造影で、なんとなく造影がアンテからながれています。 このような最近できたマイクロチャンネル?を追従させるのは、シオンがいいか?シオンブルーがいいか? 両者とも現時点ではだめです。シオ...
-
以前にも、前職場で、この看護婦長はすごいと書いた多湖さんと久しぶりの再開です。 多湖さんとは、僕が一年目の研修医の頃に、徳洲会の婦長として入ってきたからの仲です。眼力がはんぱなく、白石徳洲会病院時代には、看護婦さんをたくさん集めてさすがという采配でした。東徳洲会時代にも、看護部...
-
ある人が、札幌心臓血管クリニックの口コミを心配して教えてくれました。 以前からチェックをしている部分で、改善できるところはしっかり改善するように努力をしています。 ただ、ながーい待ち時間での30秒診察については、これがなかなか改善できない。とくに、問題がなければ、問題なし。...
-
色々な挑戦の年になるでしょう。 自分の興味のひとつで、戸塚先生の動画を色々みているうちに、感じるものがあります。自分は体罰世代です。人間が始まってから、体罰は、ずっとあり、ここ数十年で、体罰が悪ということで、過去からいままであったものを全否定する時代に突入しています。自分は、体...
-
最近のワイヤーのトレンドとは、 いかに先端荷重を少なく、トルク特性をあげることです。先端荷重を0.5gくらいに抑えられれば、14ワイヤーであれば、ワイヤー操作でチャンネルを壊すことは、極めて少なくなります。 フィルダーFCや、以前のXTは、やわらかいですが、そのような意味では、繊...
-
昨日、患者さんから電話をもらいました。過換気で倒れて救急である病院にいったのですが、そこは2回目だったらしいのですが、診察は医師がほとんど診もせず、過換気ごときで病院にきてどうするということを言われたそうです。それが、悔しかったんでしょう。僕に電話で、先生はどう思いますか?といわ...
-
CCT2024 Analysis from Live case viewer CCT2024 LIVE summary (Cases of Dr. Nasu/Matsuno/Habara are not uploaded to LIVE case viewer due t...
-
ひさしぶりに、書きましょう。 6月いっぱいで、札幌ハートセンターの理事長を退任し、札幌の職員から、香港アジアグループの職員およびバリのSCVCの職員としての立ち位置になりました。 札幌心臓血管クリニックを立ち上げてから、ここまで成長しくれて、患者さん、紹介医の先生方のおかげです...
-
特筆すべきは、入院患者さんが、8623人と増えたこと。冠動脈CTAが年間20288、心臓エコーが44084件と増えていることです。それだけ、患者さんが増えた証拠だと思います。それに伴い。、PCI件数が、2681件と増え、アブレーション861件、EVTも過去最高821件、VAIV...
-
1st TDADR case in Indonesia and BIH Procedure Log RCA #1 CTO, #3 CTO. Severe calcification noted. Initial attempt with RCA Pilot 200 and HDR...
8 件のコメント:
藤田先生新人歓迎会お疲れ様です。
レオックさんのお料理沢山並んでおいしそうですね。
レオックさんには料理上手な調理師さんがいるんですね。
コメントによく先生の病院の方達に親切にしてもらいました とか優しく接してもらいました とか載ってますよね。先生の職員の方達に対する思いやりがちゃんと届いているんですね。
ケーキもおいしそ~!!
ケーキは、おいしいです。あっというまになくなりました。チーズケーキ6ホールに、チョコレートケーキ6ホール、ロールケーキ20個がですよ。
自分がオーナーでないと、なかなか職員に対して、大判ぶるまいはできませんでしたが、自分がオーナーになったからには、医者ばかりではなく、職員がみんな楽しめるようにすることが僕のやりたいことの一つですからな。
それが、患者さんにも、やさしくできるために必要なんだと思います。
この写真は、食いしん坊さんのために、いいデジカメでとっておきました。
新人さんの歓迎会をなさったのですね。
院内でもこれだけの事を出来るのは、最高ですね。私の職場では、今日送別会でした。
定年を過ぎても長年ずっと施設の為に尽くしてくださった、縁の下の力持ち的な方でした。今年は福利厚生会の役員に当たっていたので、他の9名の役員達と疲れた・・・と言いながら最後まで付き合いました。2次会は空調が効きすぎていて、身体が芯まで冷えてしまいました。7月とは言っても、外はとても夏とは思いないほど寒いです。
先生はまた、お忙しい週末を迎えますね。
ケーキもお料理も最高でしたが、やはりクリニックの職員さんの雰囲気が良かったです!
先生、事務長さんはじめ職員の皆様のお心遣いに感謝いたします。
一体感を感じる、ポジティブな気持ちになった時間となりました。
先生お疲れ様です
昔一緒に働いてた者です
クリニックと言うだけあって、スタッフの一体感がすごく感じられるし、羨ましく思います。
みんなで臨床しているって気持ちとても伝わります。
いつもブログをみながら後ろ髪引かれる想いです。
匿名さんありがとうございます。
以前の病院で一緒だったんですね。患者さんのために、職員のために、仕事を楽しくできるのは、いいですよ。
後ろ髪ひかれるなら、うちにはいりませんか?
以前に僕らと働いたのであれば、すぐになれますよ。
人生は一度きり、これもなにかの縁です。楽しく仕事しながら、皆で仲間で、患者さんのためにがんばっていきましょう。
藤田先生、お疲れ様です。
ケーキも評判よく、参加された方にも、満足してもらえたようで、よかったですね。先生の誰にでも平等に接している姿がつたわりますね。お料理もデジカメのおかげ?なのか?きれいにおいしそうに、写ってますよね。
どこでも人員が削減されている中、先生のところは一年間で20人近くも増えたなんてすごいですね。私の職場の上司に言いたいでーす。うちも人数増やしてほしいで~す。
いつもは、携帯でとっているので、デジカメもちだして正解でした。
人が20人もふやせてよかったです。
経営面からいくと、固定費である人件費は、収入あたり、21%というのが、ひとつの基準らしいです。人により30%もいいという人がいます。その線を越さないようにして、管理しています。また、僕としては、少数精鋭がすきなので、人を少なく、かつ、一人当たりの給料をよくしていきたいと思っています。
それを21%の中にちゃんとおさまるようにして、経営もしていかないといけないのでしょうな。
あと、こんどは、デザートビュッフェみたいのも、やりたいので、北海道内から、おいしいスイーツを集めたいと思います。
コメントを投稿