藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2010年1月21日木曜日

昨日勉強になったこと。

1)レトロチャンネルをGWを通過させるので、至適なフレーミングがわかった。
2)コルセアによる先端造影の読みと、GWの操作がより理解がふかまった。
3)レトロのチャンネルは、通常のぼくらがおもっている以上の確立で通過できるようになってきている。それは、コルセアとその先端造影のおかげ、そして、その時のワイヤー操作も、PVCに臆することなく、イメージする方向にワイヤーを導く、そして2方向で確認をする。

とにかく、コルセアによるレトロは、加藤先生の手技をみるかぎり、完成形に近づいている気がします。

今日も、朝から昨日のシネをみて、勉強しました。
動画は、LCX #14から、#4AVへのレトロチャンネルへのワイヤー通過です。

0 件のコメント:

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

カテーテルはなぜしないほうがいいのか?

カテーテルを沢山やってきた僕がいつもこれを言っています。   なぜか?カテーテルでは、やはり脳梗塞などのリスクがどうしてもあります。もし行うのであれば、治療が必要であろう前提でやるべきというのが僕の考えです。そのためには、カテーテルを受ける患者さんは、なるべく治療になるだろうとい...