藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2010年1月30日土曜日

CCT

最後まで、ライブもみていましたが、コルセアがでて、造影がしっかりできるようになったことやh、曲がりに追従することから、レトロの成功率があがっています。驚いたのが、落合先生のRVからとコーヌスブランチから、コルセアを通過させてレトロをしていたことですね。
そこを通過させることが、できることを勉強しました。

コルセアによるSTARテクニックと、ここを通過させるのかというコルセアを研究していきたいと思います。

2 件のコメント:

うさぎちゃん さんのコメント...

お疲れ様でした。
私も金曜と土曜に参加をしてきました。
コメプログラムが中心でしたが、大変勉強になりました。
他の病院のカテ室や、カテの様子を見る機会はほぼないので興味深かったです。
勤務する病院でも自分の出来ることを見つけて、もっと頑張りたいと思いました。

rotaman さんのコメント...

そうです。頑張りましょう。それが、一番です。
いま、帰ってきて、緊急のPCI3例と、CAGをしています。

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

カテーテルはなぜしないほうがいいのか?

カテーテルを沢山やってきた僕がいつもこれを言っています。   なぜか?カテーテルでは、やはり脳梗塞などのリスクがどうしてもあります。もし行うのであれば、治療が必要であろう前提でやるべきというのが僕の考えです。そのためには、カテーテルを受ける患者さんは、なるべく治療になるだろうとい...