人とのつながりって、大切ですよね。縁って本当に大切だと思います。その場でのメリットにうごくのではなく、つねに人のために頑張る姿勢が大切なんですね。
橋本先生との縁も、北星病院の院長の松岡先生との縁がなければ、なかったと思いますし、いいことをしていれば、いいことがあります。
感謝、感謝。
Tsutomu Fujita M.D. Founder of SCVC, Chief of cardiology in Bali international hospital. Please contact me Email rotamanlaser@gmail.com, WhatsApp +818032356345
RCA calcification 99% delay, JRでGWが通過せずに、XTA,gradius,G2で通過せずにAcute Occulstionに、7FRALに変えて、バックアップ強くしたが、石灰化を通過せずいに、any reach P 6 gでも、通過せずに、XTA...
4 件のコメント:
藤田先生、お疲れさまです。
毎日大忙しですね。先生の一日密着、本を買って読んでみようとおもいます。
2日前に施設長に上司と私と呼ばれいくと、今度からは現場にたずさわっている私が中のことは全部とりしきること、なにかあれば上司と相談してきめ施設長に報告すること、となりました。私の所は13人ほどしかいませんが私にとっては初めてのことだし不安が一杯でしたが先生のブログのなかに・・つねに人のために頑張る姿勢が大切・・・心に響きました。私はなかを改善していきたい気持ちがありました。施設長にそのチャンスをあたえてもらえたのです。不安はありますが、がんばってみます。
よかったですね。
ひとのために、頑張る、やさしくできるそのことが、大切だと思います。
がんばってくださいね。その気持をもっているだけでも、周りはよくなってきます。
藤田先生、いつも勇気がでる言葉をありがとうございます。
頑張る、優しく、を忘れずそして先生が前にコメントしていた己に勝つこと、この言葉、気にいってます。がんばります。
今日は鵜野先生の外来に行ってきました。
何時もより早く行ったつもりなのに、もう結構な人数の患者さんがいてびっくりです。
皆さん早いですね。
少し時間が経ってみると、もう待合室は満員状態でした。
待合室の北方ジャーナル読みました。
3月15日号が楽しみです。
所で先生は、今キャベツにはまっているとの事ですが・・・?
キャベツダイエットも一時流行りましたが、先生はダイエットのは無縁そうですし、繊維やビタミンが豊富だからでしょうか。
2日前からひどい頭痛で、鎮痛剤を飲んでもほとんど効かない激痛で、強力な鎮痛剤は不整脈まで出るし思考能力ゼロの状態で、昨日脳外に行きました。
かなり昔にかかったのですが、データがありました。
MRIを撮ったりした結果、かってと同じ大後頭神経痛だそうです。
過労やストレス、肩こり睡眠不足が引き金になるようです。
脳の状態も血管もきれいで、脳の老化もないそうで安心しました。(これが一番嬉しいです)
これで又当分、がんばれそうです。
コメントを投稿