
頼んだドラッカーの本が届きました。アマゾンって、本当に便利ですね。
Tsutomu Fujita M.D. Founder of SCVC, Chief of cardiology in Bali international hospital. Please contact me Email rotamanlaser@gmail.com, WhatsApp +818032356345
ひさしぶりに、書きましょう。 6月いっぱいで、札幌ハートセンターの理事長を退任し、札幌の職員から、香港アジアグループの職員およびバリのSCVCの職員としての立ち位置になりました。 札幌心臓血管クリニックを立ち上げてから、ここまで成長しくれて、患者さん、紹介医の先生方のおかげです...
3 件のコメント:
藤田先生、おつかれさまです。
先生の読む本は題名をみるだけでも難しそうですね。
毎日忙しいのによく本を読む時間がありますね。
私は足が冷えていつもつめたいので、いつでも簡単にできる温め健康術、と書かれてる本をかいました。
冬でも毎日アイスたべてるから職場の人達に、もう若くないんだから冬のあいだだけでもアイスは我慢しないとだめ・・といわれて、もう一ヶ月くらいたべてませんね。買い物にいってもアイスコーナーには近寄らないようにしています。
お疲れ様です。
私もよくアマゾン利用します(^^)
大きな本屋さんにまで行かずして専門書が手に入るので重宝してます♪
藤田先生1週間お疲れ様でした。
私も本はネットで注文する事が多いです。
テキストや問題集のように、実際に内容を見なければならないのは別として、専門書を多く置いている書店が近くにない場合、ネットは大変便利です。
それに本は結構重たいので、数冊になると持ち歩くのも疲れます。
身体を作るのは食物なので、最近は女子栄養大学から出ている「栄養と料理」をよく読みます。
塩分の摂り過ぎが、総てのガンのリスクが高くなるという統計が出たそうです。
単純に計算しても、普通の倍くらいの塩分を取っていそうで焦りました。
食品成分表にわかりやすく出ているので、一応目安になって重宝しています。
ただこの手の本を読むと、ダイエットをした気分になってしまう事が難点でしょうね。
コメントを投稿