藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2010年2月4日木曜日

本日の症例

LMTの不安定狭心症の方がいました。LCXの角度がきつく、通常のワイヤー操作や、クルセードを使用しても、ワイヤーが通過できず、フィルダーを使用したreverse wireテクニックで、ワイヤーを選択して、ザイエンスでLMTからLCXにかけて、形をきれいにつくれました。

CTOの他院からの紹介でしたが、コルセアのアンテで、IVUSガイドでミラクル12GがLADのOSのCTOにはいりました。その後コルセアでバックアップがとれて、ワイヤーがすすみましたが、感触はフォルスでしたが、#6の中隔枝にワイヤーが抜けて、side branchテクニックでフィルダーでLADを選択できました、

コルセアのおかげです。

0 件のコメント:

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

CTO427mini150 HDR117

 LAD CTO HDRでtype 2であり、シオンブラックが通過せずに、HDR2回したが、だめで、XTAに交換したが、通過せずに、HDRをしたら、すこし進んだが、そこでlake stainでKWTでDTLにぬけた。CBで治療したが、一部乖離あり、手前にステントをおいて、奥はDC...