藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2011年6月15日水曜日

加藤先生のcTO

本日は2症例でした。全国から、8名ほどの見学の先生がこられました。

1症例 右のCTOで#1と#2と#4にCTOがあり、レトロくみが難しい症例です。アンテから丁寧にWIREをパラレルおよびIVUSガイドでWIREをすすめ、RVブランチに通過して、そこから#3には、WIREが通過した。RVに穿孔がおきたが、止血し、#4AVのCTOをコンクで通過させて、最後は完璧なしあがり、しかし、5時間かかりました。

2症例 LCXCTOで、LADの末梢からのコラテラルからのレトロが通過せず、アンテから、○○○が通過して、すぐに終了です。

そのあとに、みんなでカンファレンスをして、CTOのことを学びました。

若い先生がたが、勉強できる場所になればいいと思います。

0 件のコメント:

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

HARAPANKITA CT0

LAD CTO IVUSでentryポイントを確認後にAny6GがLADにはいってみえてHDRしたが、その後にGWが小さなブランチにいくので、IVUSで確認したら、LADの手前であり、サイドIVUSガイドに6Gは入らず、G3でpunctureして、HDRしたら、Typ2Aであった...