Tsutomu Fujita M.D. Founder of SCVC, Chief of cardiology in Bali international hospital. Please contact me Email rotamanlaser@gmail.com, WhatsApp +818032356345
藤田先生への質問、お願いなどなんでも、
2025年9月20日土曜日
2025年9月16日火曜日
BIH resucue TDADR TDADR 2
RCA calcification 99% delay, JRでGWが通過せずに、XTA,gradius,G2で通過せずにAcute Occulstionに、7FRALに変えて、バックアップ強くしたが、石灰化を通過せずいに、any reach P 6
gでも、通過せずに、XTAのナックルでTDADRを試みるも手前は石灰だらけで、させずに、#4AVまでKWTではいって、TDADRで、#3で成功して その後にステントを#1から、#3まで3.5*20 3.038 3.038をいれた。
TDHDR TDADR at proximal failed
resuucue TDADR の症例。
2025年9月11日木曜日
2025年9月7日日曜日
It is essential that we gain a more comprehensive understanding of therapeutic approaches in EP.
To minimize vascular extravasation, IVUS-guided HDR and EP interventions are preferred. Although retrograde approaches are now routine for most operators, a major challenge arises when 3G GW fail to advance the lesion. Simply increasing tip load and relying only on the wire greatly raises the risk of perforation. At that point, the ability to apply adjunctive techniques such as KWT or Carlino becomes crucial. Yet, many Japanese practitioners still lack sufficient proficiency in these advanced methods.
2025年8月24日日曜日
HDR
HDRは、イントラプラークに造影剤を打ち込んで、もともとあるマイクロチャンネルもしくは、ソフトプラークの隙間を広げて、PJWがすべるように通過していくのを手伝う感じですね。
あとは、HDRでEPやextraになったときに、どのように対応するかの技術があるかどうかですね。
そのためには、CTOの基本技術をマスターする必要があります。PCIの基本技術、GWの操作、デバイスの特徴です。しかし、日本人に足りないのは、EPへの治療方法です。Carlino,STAR KWT, BASEなどの技術がないと厳しいと思います。そこが課題ですね。
HDR works by injecting contrast into the intraplaque space, enlarging pre-existing microchannels or soft plaque clefts, and thereby enabling the polymer-jacketed wire (PJW) to track more smoothly.
The critical challenge is how to respond when HDR leads to subintimal entry or extension into the extra-plaque space. Effective management in these situations requires specific bailout skills.
For this reason, mastering the fundamentals of CTO PCI is indispensable: core PCI techniques, meticulous guidewire handling, and a clear understanding of device characteristics. Yet, what remains insufficient among many Japanese operators is experience with subintimal or extra-plaque techniques. Without proficiency in methods such as Carlino, STAR, KWT, or BASE, success rates are limited. Addressing this gap is a key priority.
Smaran CTO2
case 1 RCA cTO IVUS guide で、UB3でHDRで、type2aしかし、その後にXT シオンブラックが通過せずに、複数回のHDR後にgradiusが通過した。しかしマイクロが通過せずに、苦労した。最終的にバルーンで通過したが、厳しい石灰化であり、HDRが極めて効果的に機能した症例です。マイクロの使用が問題であった。
通常であれば、硬いガイドワイヤーにして、EPをつくるところですね。HDRがあったおかげで、PJWの通過をたすけれてあげています。
CASE2LADのCTOであり、IVUSガイドで、Konq12で穿刺後にG2をいれて、カラベルが通過して、HDRでtype2aであり、その後にシオンブラックが通過した。
HDRが機能した症例。
スマラン初のHDR症例。ライブ症例
2025年8月20日水曜日
CTO423 mini45 HDR113
lLCX CTO
Pilot 200. HDR. IP unclear. sionblackのpassibeでも、問題なし、sionblackが通過して、#15にGW
をいえれて、DCM で終了した。
2025年8月16日土曜日
CTO 1 BIH TDADR 1. HDR 1
1st TDADR case in Indonesia and BIH
Procedure Log
RCA #1 CTO, #3 CTO. Severe calcification noted.
Initial attempt with RCA Pilot 200 and HDR failed; GW exited vessel.
Changed to BASE with UB3. Calino showed EP entry. Advanced Sion Black with KWT. Attempted TDADR.
With ST support, GW appeared to enter true lumen, but IVUS could not advance distally for confirmation.
After HDR, reintroduced Sion Black, but it still tracked EP.
Performed STAR, advanced IVUS further, and retried TDADR.
With ST, Corsair was advanced, but Sion Black could not cross. After HDR, Sion Black successfully crossed.
Proximal stent was deployed. Procedure completed.
Comment: Severe proximal cap calcification. Very challenging case.

RCA #1 cTO #3 CTO. CTOshows severe calcification.
RCA pilot 200 HDR failed. GW went to out of vessel . So I changed BASE with UB3 Calino show EP then Sionblack KWT. TDADR. STでtrueをさせたが、その奥んいVUSがすすまずに、GWの確認ができなかった。HDR後にsionbladkいれたが、やはりEPにでている感じであった。そのために、さらにSTARをして、奥までIVUSをいれなおして、TDADRを試行した。STでさして、corsasiをいれたが、その後にシオンブラックがつうかせずに、HDRすると、sionblackが通過した。その後に手前にステントをいれて終了した。
PCが石灰化であり、厳しいケースであった。
2025年8月3日日曜日
インドネシアの医療について
国民健康保険はありますが、使える医療が制限されています。僕のカテーテル治療でいうと、病変に関わらず、1本のバルーンとステントしかつかえません。そのために、多くの人がカテーテルではなく、バイパスに周ります。しかし、バイパスも2年待ちです。ですから、お金のあるかたは、民間保険で、PCIを受けたり、CABGを受けに、インドネシア以外に行きます。
お金がなくても、均等の医療を受けれれる日本の医療の良さを感じます。しかし、そこにも大きな問題がでてきており、それを賄う納税者への負担が大きくなり、かつ、医療従事者へも、負担がかかっています。
医者の給料で比較すると、海外の多くは、インセンティブが働き、治療件数により給料がでます。アメリカでは、心臓外科医は、1億から、2億です。そして、トップ外科医になると8億を超えるらしいです。日本では、心臓外科だからといって、特別に給料が高くなるわけではありません。現在の国民健康保険での収入では無理なのです。
では、今後どうなるべきなのか?いままでは、なんとかなりたっていましたが、支える人口がへり、高齢者への高額医療が増え、まさに破綻しかかっています。
それは、国民健康保険の制限です。現在は、混合診療は認められておらず、保険で認められていない治療は、すべて自費になります。それで、保険に制限をかける代わりに、混合診療を認めれば、治療を希望するひとは、自費もしくは、民間保険で治療を受けることになります。そうなると病院の収支もよくなり、医療関係者の給料を上げることが可能になります。
あと意外でしょうが、消費税を患者さんに転化できれば、経営はかなり楽になります。消費税廃止でも、かなり違うでしょうね。
日本の医療制度はすばらしいということが、海外にいくと痛感します。
2025年8月1日金曜日
SCVCイズムとは?
たくさんの患者さんのために、いい治療や24時間のサポートをするという理念のもとに、始めました。
その結果、患者さんの数が増え、PCIも増えます。それを忘れ、カテーテル件数を増やすためが、先になってしまうと、患者さん第一ではありません。
なぜ、SCVCは、CTを三台いれたか?それは、患者さんの動脈硬化を早期に発見して、内科的治療に入り、その進行を防げない、もしくは、症状がでたひとのみに、カテーテルにするというのが、SCVCスタイルです。
心臓で死なせないそれが僕のポリシーです。そして、完璧でないカテーテル治療は、害であると信じ、僕は技術を磨いてきました。
2025年7月30日水曜日
カテーテルはなぜしないほうがいいのか?
カテーテルを沢山やってきた僕がいつもこれを言っています。
なぜか?カテーテルでは、やはり脳梗塞などのリスクがどうしてもあります。もし行うのであれば、治療が必要であろう前提でやるべきというのが僕の考えです。そのためには、カテーテルを受ける患者さんは、なるべく治療になるだろうという人がカテーテルに回すべきです。そのためには、冠動脈CT、症状などしっかり踏まえてから、カテーテルをしないといけません。よくわからないから、念のためにカテーテルをしましょうでは、万が一カテーテルの合併症がおきたときに、問題です。
カテーテル検査から治療になるかの判定も、色々な判断のしかたが、ありますが、患者さんに、複数回のカテーテルを受けさせることは、避けなければいけないと思っています。カテーテルの避け難いリスクをへらすためには、一番はカテーテルをうけないことであるということを、みんな認識すべき。
そのために、僕は、CTAをクオリティをあげるように努力をしてきました。
2025年7月19日土曜日
いままで、CTOの治療集として、継続してきたブログですが、
ひさしぶりに、書きましょう。
6月いっぱいで、札幌ハートセンターの理事長を退任し、札幌の職員から、香港アジアグループの職員およびバリのSCVCの職員としての立ち位置になりました。
札幌心臓血管クリニックを立ち上げてから、ここまで成長しくれて、患者さん、紹介医の先生方のおかげです。ありがとうございました。
ここからは、札幌ハートは私の手を離れ、次世代で運用します。
これから、2028年に12月までは、バリのプロジェクトを立ち上げていきます。世界に名前が残るような施設にできると信じがんばります。
その後に北海道に戻り、循環器で貢献したいと思っています。札幌ハートに戻ることはありません。それまでの間、もしなにか問題があれば、僕に連絡をいただければ、対応したいと思っています。藤田勉を信じて、ついてきてくださった患者さん、開業医の先生、そして職員にちゃんと挨拶ができなかったので、ここで、表明をさせてもらいます。
と、いうことで、なにかあれば、藤田に連絡をください。来年以降も、日本に帰れるときは、みなさんのために時間を使いたいと思っています。
仁義礼智信をわすれずに、人にやさしく、これからも頑張りたいと思っています。
2025年7月9日水曜日
CTO422mini44 HDR112
RCA CTO severe caccifincation
Pilot 200 HDR several time HDR XT nontip がワークせずに、Pilot 200 HDRで type 2がみえた。GW は結局は、XTのnontipがすすんだ。
4PDもCTOで UB3で通過させて、HDRで、通過した。
rota した。
CTO421mini43 HDR111
RCA CTO double cTO. calc lesion
Ploto 200 HDR sidebranc GW not advance distal RCA. Piot 200 KWTアドバンう、
そこから、TDHDRをするも、石灰化ではじかれて、そこから、#3までTDADWでG2でreroutingしてそこから、HDRで#3の分岐部までいくが、石灰化ではじかれて、falsede,
#4AVにナックルでいれて、TDADRで4PDを通過させて、その後に、DLCでAV通過させて、
CBステントで終了した。
Good CASE for HDR carling
Urgly stain was disappeared
2025年7月8日火曜日
CTO420mini42 HDR110
RCA CTO IVUS guidede
Sionblackその後HDR type2Gradiusクロスワイヤー
DTLが見える形は、IPである。
very sever calcification
CTO419mini41 HDR109
LAD CTO pilot 200 HDR IP dxshows, XT icebreaking XT. The 2→sionblack cross. rota CB 2.75 DCB
calcification. corsair uncross. rota DCB
Typical HDR manu
2025年7月7日月曜日
CTO415 mini37 HDR105
RCA CTO. HDRで繰り返す。シオンブラック、Xtが通過せず、piotでなかなかつうかせずに、G2のreroutingでG2が通過して、2番目のCTOは、piot 200が通過した。ロタIVLして終了した。
石灰化の厳しい症例
HDRが効果的 guide stain HDRの症例
2025年6月18日水曜日
CTO414 mini36 HDR104
LCX tough CTO plot 200KWT 石灰化で、ナックルがなかなkうまくいかなく、UB3で方向をかえて、奥までKWTした。その後に1.5で広げて、IVSUで、手前にHDRpointoがあり、TDHDRをpilot 200hs挿入できた。その後、1.25でロタして、治療した。
コラテラルもなく、これは、アンテのいい適応。
石灰化の素晴らし症例。Boston
CTO413 mini36 HDR103
LCX small cTO
sionbkack HDR knuckle sionblack ナックルすすまず、HDRでXTがすすんで、奥で、ナックルで、通過した。
2025年6月17日火曜日
CTO412 mini135 HDR102
CTO412 mini135 HDR102LAD CTO
failure case .refferal patient.
LAD Pilot 200 HDR EP sionblack TDADR ST with boston40 , stick swap sionblack cross
Boston IVUS 40mega TDADR
CTP411mini134 HDR101
CTP411mini134 HDR101LCX
CTO pilot 200 EP sionblak not cross. EP STAR crossed Bramch TDHDR with G2→EP→シオンブラックナックル、TDAW G2で、DTL
TDAW の良い症例。
ちゃんと奥まで、IVUSをいれることが重要です。
https://youtu.be/G6gaXJjt-bI
CTO410 mini133 HDR100
CTO410 mini133 HDR100LAD CTO
石灰化で、PilotでHDRもEPであり、シオンブラックのあとに、TDADRで通過させて、治療をした。
抹消のhematoma の処理が問題。
最初CBでよくなったが、GW抜いたあとの造影で、flowが悪化して、SI hematomaの減圧のために、LADをSIから、STARでぬいたところ、flow がよくなった。
抹消のhematoma の処置をSTARで改善させた症例。
CTO409 mini132 HDR99
RCA CTO
sionbalck ,Pilotですこしすすんで、HDRもEPから、croudでG2で穿刺しなおして、HDRでEP ナックルでいれて、TDHDRで石灰化の後ろをさして、HDRしたら、IPでXTすすめて、HDRしたら、IPでシオンバラックが通過した。
石灰化の後ろをTDHDRで通過させた良い症例。
2025年6月16日月曜日
CTO408 mini131 HDR 98
LCX cTO. tapered sionblack HDR no stain XT does not work, 2nd HDR shows EP and IP like. sion black does not work. 3re dHDR shows cloud storm CTO proximalから、Knuckleで通過した。
All intima.
STAin change could storm → KWTして、IVUSガイドしようとおもったら、通過していたという症例。
LCXのOSを治療した。
CTO407 mini130 HDR97
LCXのCTO IVUS guideでpilto 200. HDR show Type 2A but sionblack does not work Pitol 200 advanced distal 2nd HDR shows EP like ? sin black was bucked distal then STAR
IVUS show CTO proximal IP EP 25mm distal STAR
CB2.5で終了した。
2025年5月22日木曜日
CTO405 mini128 HDR95
RCA CTO
MCがあり、シオンブラックがつうかせずに、Pilot200が通過もコルセアがつうかせずに、1.25 rota後にIVL stentした症例。
HDRでTLがみえた。passive injectionmでも、同様であった。
2025年5月9日金曜日
CTO404 minmi127 HDR94
CTO404 minmi127 HDR94LAD
CTO シオンブラックが入りしかし、通過せずに、HDRで、IPで、passive injectionでTLがみえて、シオンブラックが通過したが、CB3.25では拡張が不十分であり、ロタ2.0で削って、手前はDCBでLADの奥にプラークがのこり、hazziなので、ステントをそこだけにおいた。
単独のシオンブラックは通過しなかったが、HDRは容易にGWが通過した症例。
2025年5月8日木曜日
CTO403 ミニ126HDR93
HDR93LCX INVESTment後であり、シオンbラックでSIにぬけている。IVSUTLを穿刺が、手前できず、#14のmidで穿刺が可能であった。うしろむき穿刺。
やはり、investment後は、穿刺がむずかかしかった。
CTO402 mini125 HDR92
LAD cTO
sionbulueから、コルセアHDRでTL でpassiveでも、TLでXTが通過したが、ひっかかったが、ナックルでぬけた。
CB DCBで終了した。
2025年5月1日木曜日
CTO400mini123 HDR91
CTO400mini123 HDR91KLAD CT0
Pilot 200 →HDR→XT→HDR →EP→MCひいたら、TLみえた。シオンブラック通過
IVUSはall IP. であった。
Pilot200
Corsair pullback
2025年4月24日木曜日
2025年4月21日月曜日
CTO397 mini120 HDR88
CTO397 mini120 HDR88LAD CTO IVUSガイドでSTでpunctured でHDR でIPXTがすすむ、そこでバックルで2nd HDR 3rd HDRやはり、同じところで、GWがバックルするので、シオンブラックが通過した、
ALL IPであった。
CB では、綺麗にならずにで、ステントで治療をした。
395の症例は、XTで通過できないところを無理やりHDRして通過させたら、曲がりから、EPにでた。IVUSで確認ずみ、
今回は、そのことから、XTがbuckleしたら、そこからは、曲がりのブラックで通過できた。
ワイヤー選択貴重症例。
2025年4月18日金曜日
CTO395 mini118HDR87
RCA CTO sionblack HDR 2nd HDR EP like 3rd EP stain guide sionblack gradiusufailed
右の肩のところで、XTがbucklしたが、そこから、無理にXTにしたら、IVUSでは、EPにでた感じなので、
397では、その反省から、buckleポイントが曲がりのときは、シオンブラックをつかう。
TDHDR でXTが通過して、Starry sky. CBでステントを置いて終了した。
STARRY SKY 症例
2025年4月12日土曜日
CTO394 mini 117 HDR 86
LCX CTO UB3が刺さらずに、G2でHDRをするとIPライクであり、XTをすすめたその後にHDRでEPライクであり、シオンブラックですすめて、奥で、HDRでEPであり、
手前から、TDHDRでSTでいれたあとに、HDRを2回、シオンブラックが通過せず、XTが最後は通過した。
Starry SKYや、TDHDR時のGWがみえた。passive injectionのMCが見えた。
TDHDR時の外膜の損傷が、stainがuglyになった。
2025年4月10日木曜日
CTO391 mini115 HDR84
RCA CTO
HDR UB3でHDRでXTが数回ではいった。corsairから造影剤はDTLにぬけたが、GWが抜けず、シオンブラック、gradiusudでもだめで、IVUSでは、SIもしくは、IPに抜けたので、CBfenestrationしてから、シオンブラックが通過せずに、G2 IVUS ガイドで誘導して、通過させたが、抹消が、hematomaになっていたので、「CBでfenestrationして、ステントをいれて終了した。
HDRで造影剤は通過したが、IP内にXTで、GWがTLにぬけなかった。
TDでG2を誘導した。
Warsaw cTO case
7FR TDADR with anchoring
CTO390 mini114 HDR 83
CTO390 mini114 HDR 83RCA long CTO
G2で穿刺、XTですすめ、すすまなくなり、複数回HDRしたが、Xtが通過せずに、シオンブラック、gradiusにしたら、がすすんで、そこでHDRで、Type 2A がみえた。シオンブラックだめで、XTをまげたら、通過した。
5回のHDRで通過した症例。
RCA long CTO good case
2025年4月9日水曜日
CTO389 mini113 HDR82
CTO389 mini113 HDR82
LCXがguradiusが通過せずに、コルセアが通過せずに、枝にワイヤーをいれて、1.5でロタをしてから、コルセアをいれてから、STARでぬいて、シオンブラックで追従させて、POBAで終了した。
CTO388 mini112 HDR81
LCX CTO
TDHDRでEPになり、TDHDRをめざすも、固くうまくさせずに、抹消にSTARでぬいてから、TDADRで穿刺をしたが、石灰があり、TLさせずに、シオンブラックがそとにでるので、G2でTDAWで治療した。
その後にステントをいれた。
石灰化で穿刺がむずかしく、IPにいれたあとに、TDAWで成功した症例。
2025年4月8日火曜日
CTO387 mini111 HDR80
LAD CTO
G2で穿刺できず、STで穿刺して、HDRでEPstainもXTがIPにはいり、そのままXTを勧め3回HDRしたが、XTがbulk
するので、Sionbalackjで通過した。
IVUSでは、IPのstainがたくさんあり、抹消ではEPの造影剤がみえた。
CABG
failedであり、その部分がふくらんでいた。DCBで終われず、Stento いれて終了した。
HDR後のIVUSでstainが確認できた症例。
EP と IPが混ざりあい、そして、XTがIPにはいっていって、抜けた症例。
stain guideのいい症例
2025年4月3日木曜日
rescue TDADR 6fr
#4AVが他病院で治療できず、今回
治療。
#4AVから、SIであり、 6FRでUB3で治療を試みるも、無理で、G4でTDADRから、Sionblackにswap した。
2025年4月2日水曜日
CTO386 mini110 HDR79
LCX CTO IVUSで確認して、G2で穿刺して、IVUSで確認した。
Stary skyとEPor IPの拡大あり、造影剤がなくなるので、Corsairを引いて、XTいれたら、通過した。
その後のIVUSでIPの造影がのこっている像があり、CB2.75 DCBで終わった
HDR,をIVUSで確認したが、EPステインをIVUSで確認できた。
2025年3月31日月曜日
CTO384 mini108. HDR78
LCX CTO シオンブラック、N3 がすべて枝にながれて、G2 でHDRで、xTで皮一枚現象になり、G2 ブラックが通過せずに、TDHDRしようとして。一度、GWがslipped awayして、シオンブラックをいれたが、なんと、IPであり、HDRして、シオンブラックを通過させた。
皮一枚の現象にG2が機能せず、sionblackの通過がIPに通過した。
「HDR IP DCB
2025年3月28日金曜日
CTO383 mini107 HDR77
LAD cTP
tapers cTO sionblack not crossed sionblack buckles
HDR XT not crossed XT buckles 2nd HDR type 2A. sionblack crossed
IVUSでは、石灰化があり、通常にワイヤーが通過するのは、難しいであろう。
HDRが効果的であった症例。
sionblack. XTがbucklesした症例
2025年3月27日木曜日
CTO381 mini105. HDR75
LMT LCX os CTO
IVUSで確認して、UB3でCTOにいれて、HDRでXTが#12にいったが、先でのHDRは、EPであった。その後に奥までKWT後にIVUSガイドで、G4でTHHDRで、LCXを通過させてが、その抹消もCTOライクであり、その後にそこも治療をした。
#12は、奥でSTARでぬけたので、あとは、POBAで経過観察として、
LMTがDKSになるので、#12は、そのままとした。
HDR74
CTOlike 99% with MCが、PJWが通過せずに、途中で、HDRをしたが、EPstainであり、それをsionnblackでstain Guodeで通過させた。
IVUSではEPstainを確認した。
2025年3月26日水曜日
CTO380 MINI104 HDR73
LAD CTO SIONBLACK GRADIUSMが通過せずに、G2でHDRで、EPLIKE ステインで、TYPE2AでDXにXTが通過した。その後にシオンブラックをLADにいれるも通過せずに、HDRでtype2Aであり、その後にシオンブラックが通過した。しかし、LADは、分岐部から1cmはIPであり、その後にTLにぬけた。
OCT
IVUS観察症例。
IPからのTLにぬヶるところが、観察されている。
CTOの中にstray skyよりおおきなぶんよう状のステインがIVUSで観察された。
EP like stainがIPにあることをIVUSでとらえた。
2025年3月21日金曜日
CT0379 mini103 HDR72
LAD
CTO
シオンブラックがbranchに逃げるので、UB3で通過させて、HDRでEPplaqueであった。その後にKWTでTDADRで通過させた。
問題は、CTOの部分より2cmおくで、TDADrしたので、もっと手前にやるべきであった。
IVUSだけで、TDADRするデメリットがでた症例。
予定ADrポイントより、おくでADRした症例。
DXは通過わるく、STARでflowをだした。
2025年3月19日水曜日
CTO378 mini102 HDR71
RCA #3にhanicomeの狭窄あり、UB3で通過したが、奥で、EPにぬkた。
手前からTDADRを試みるが、複数回のTDADRで一度ぬけたようにみえたが、SIで、あり、最後に壊れたIPにSTでさして、IPの部分まで、もどして、G2でTDAWで通過させた症例。
IPがTDADRでこわされて治療がむずかしかった。症例。
GCをBR4を使用したが、バックアップがわるく、初回のTDADRのコルセアをいれているときに、いれたワイヤーがぬけてしまい、swapがうまくいかなかった。やはり、ALで行くべきとわかった症例。
2025年3月15日土曜日
GW choice in CTO
For PC puncture GAIA(G2.G4), CP, sionblack, Gradius
After HDR. IP sain. non tip XT, sionblack gradius G2
TDHDR GAIA CP12ST
TDADR CP12ST swaP sionblack
TDAW sionblack G2
Blind AW. UB3
KWT sionblack gradius EX for Rolling, Gradius MG for traveling
IVUS GW; Sionblue not UB3
2025年3月13日木曜日
CTO377. mini101. HDR70
LCXのCTO branchにGW、シオンブラック、Gradiusuが逃げるので、UB3でさぐったで、TIP injectionで穴があいたが、その後にUB3で通過させた。バルーンで2mmで綺麗になった。
GWperforatin後に
UB3でのtactile feelingとGWのbehaviorで血管内を確信しながら、すすむ手技です。
CTO376 min100 HDR69
LCX CTO
Tip injection shows MC.
XTR, Gradius入らず、G4で穴をあけて、Xtいれた、コルセアがすすまず、GWもEPにみえた。
HDRでIP EPlikestainsでその後にGradisusで通過した。
IVUSではall intimaで一部にIPに造営ざいあり、stain は、EP like IP stainであった。
StainがEP like IPであった。IVUSで証明されたいい症例。
2025年3月11日火曜日
CTO375 mini99 HDR68
#4AVのCTO
UB3でいれて、その後HDRで、XTが通過した。シオンブラックではデフレくとするので、XTが通過した。その後にロタをして、バルーンでひろげた。
石灰化はXTがいいかもしれない。
XTnontipがシオンブラックよりworkした。
2025年3月6日木曜日
CTO374 mini98 HDR66
RCA CTO #1に、石灰化あり、IVUSが不通過で、UB3から、TIP injectionでシオンブラックでKWTで入り、tip injectionで、EPstainでKWTで奥までいれて、IVUSガイド仕様手前が3.0あり、2.0/2.5/3..0で、#1が広がらず、IVLでひろげたから、TDADRを#2からした。その後にsionblackで#3で通過せず、そこでも、cTOでUB3で#3のIPまでもっていって、そこから、HDRでシオンブラックが通過も#4PDの末梢でも閉塞しており、そこはUB3で通過させた。
その後にIVUSをして、ヘマトーマの処理をした。
CTOPがtriple CTO ステントを手前にいれて、奥はさほどおおきくないので、flow が改善したので、EPの部分のみをステントをいれた。奥のCTOの部分は、POBAで終了した。
であった。
CTO373 mini97 HDR 65
RCA long CTO after investment
Ankering KWTwith sionblack and MG→PD KWT →TDHDR at #3distawl→XT crossed to 4AV→IVUSガイドでTDでシオンブラックをPDのIPにいれて、HDR XTcrossed TL.
その後に2.5 におCBでPDをfenestrationしてから、Stentで治療した。
Long calc RCA CTO をpower KWTで通過させて、#3から、TDHDRでIPトラッキングで治療が可能であった。症例。
HDRが効果的であった。
2025年3月5日水曜日
CTO372 mini96 HDR64
LCX CTO. sionblack HDR IP? gradius not advaced→HDR IP →XT non TIP→IPでdsitalしかし、GWが通過せずに、そこからなナックルでSIへ。CTOの手前はIPなので、そこにCBしてから、sionblackでTDでreroutingした。
XTはIPトラッキングするが、その後に止まったときは、石灰化で、多くは、EPに抜ける。その後は、TDAWで通過させた。皮をCBでfenestration後に、通過した。
2025年3月3日月曜日
2025年2月25日火曜日
CTO 370 mini94 HDR63
RCA 4AVのrecentoMIのプラークでシオンブラックが通過した。
CTOではないか?
間接的なHDRに シオンブラックでコルセアはいり、シオンブラックが通過せずに、ワイヤーの先端かえて、MCにいれるときに、間接的なHDRになり、IPが造営されて、GWが通過した。シオンブラックが通過した。
CTO369 mini93 HDR62
CTO369 mini93 HDR62LCX CTO gradius後にHDRで、s
IP stainもガイドワイヤーいれたら、EPのステインがでたので、シオンブラックで通過させたら、TLゲットした。
Gradiusu HDR
Stain guided rerouting with sionblack
HDR punctureについて
G2 puncturedだと、3割 not IP ときに、cloud stormであり、EPならいいが、cloud stormだとあとが大変。
gradiusを1stでやってみる。
2025年2月22日土曜日
2025年2月21日金曜日
CTO366 mini91
RCA cTO. 石灰化
Gradiusが通過して、途中でとまり、TIP injectinmした。EPのために、ナックルで治療をした。#3でSTARで抜けた。
その後にIVUSで#3の手前でTDADRを試みるも、石灰化に弾かれて通過せず、その過程で、外膜に損傷があり、IVUSで血管外にもれるところが記録された。
その後は、3っmんぉバルーンでinvestmentした。
TDADRができなかった。症例、
石灰化、おおきな血管、まがり、では厳しいか石灰化の後ろにいれてみたが、コルセアが入らず、断念した。STARでおくが抜けていたので、むりをせずに終了した。
2025年2月20日木曜日
CTO365 mini90 HDR60
#12 CTO I入口から、small branchがあり、UB3入らず、GAIA2で TIP injectionでcould storm
UB3のドリリングでとりなして、HDRも、EP like で XTが IPで止まるために、STARで抜いて、手前を止血して、flowがいいので、終了した。
GAIAで、coud storm
IPにGAIAをいれるのが難ししときは、UB3でHDRしたほうがいい。その後にrepuncture, TDHDRになればいい。
2025年2月18日火曜日
CTO364 mini89 HDR59
CTO364 mini89 HDR59LAD CTO
LMT から病変があり、IABPいれながら、治療した。
LADはHDRで、2回で、DXに抜けた。しかし、LADは、IPであったために、sionblack. G2では穿通ができずTDADRでLADにSTで通過させた。
その後は、LADは、美慢性の病変であり、CB
などで内宮の処置をした。
HDRでDXにぬけて、LADをTDADRで通過させた症例。
retro無理な症例でしょう。
2025年2月17日月曜日
CTO363 mini88 HDR58
LAD CTO
DXより、IVUSガイドで、G2でうまくさせず、STでさしたが、HDRでEPステインであった。
その後に手前にさしても、EPであり、シオンブラックでKWTでTDADRをしたが、CTOの部分は硬くSTでやっとはりる感じで、石灰化があり、みえずに、TDADRで通過させた。その後に、Stentをいれて、CBで治療して、LMTにもステントをいれた。
#6:90% #7vCTO
HDR 不成功例。
CBfenestratinで綺麗にステントを短くおけた症例。
2025年2月13日木曜日
CTO362 mini87 HDR57
#12 ISO
corsairとシオンブルーではいったとおもって、HDRしたら、EPサイン、ステントのヘリの可能性あり、G2で差し直す、HDR2回で通過した。XT non tip
2025年2月3日月曜日
2025年1月31日金曜日
2025年1月28日火曜日
CTO361 mini86
CTO361 mini86LCX CTO
石灰化でG2も、UB3も入らず、BASEで通過した。その後にナックルでおくまではいり、TDADRで穿刺できた。
LMTがあり、IVUSをすぐにぬかないといけない状況であり、大変であった。
末梢が一部乖離あり、CBとバルーンで、一部穿孔した。
CAで入り口をG2ST、UBでもさせずに、BASEでUB3が簡単に入った症例。
BASE
2025年1月27日月曜日
CTO360mini85 HDR56
LCX CTO
ST punctured→HDR→IP? →XT nontip→HDR →EP like →Sionbend→rerouting failed→TDHDR→plaque に持ち込むがその後にBlackがEPへ、3cmくらいIVUSガイドG2をいれたが、奥でやはりそとにでるので、G1でTDで奥までIPに誘導した。
IVUSでみると、3cmくらいは、IPがこわれていた。
TDで末梢まで、G1を誘導した症例
2025年1月25日土曜日
CTO359 mini84 HDR 55
CTO RCA CTEC症例
#1のCTO #3のCTO
RCA G2punctrerd HDR EP でTDHDRで、試みるも、GWが入らずに#2でTDHDRでGWを通過させた。IPから、TLにぬくのに、G2でコントロールして抜いた。
そのときに、RVにGWがKWTで通過した。
TIP injectionで#3CTOが判明した。
その後にKWTで末梢までいって、#3でTDADRを通過させた。
その後に、#3は、病気があるために、ステントを必要とした。
RVはEPからでているが、ステントをいれるまえにEPからRVにGWいれて、POBAした。
その後に#1から#2でのステントで末梢のフローがわるくなりCBでfenestrationしたが、
PDの病気がよくならずに、ステントをいれた。
#4あavがGWでperfration したが、コイルつめて終了した。
ダブルCTO
HDRfariled TDHDRでIP内も、TLに入らず、G2で先端をコントロールした。TDHDR TDADRのしょうれい。
CTO358 mini83 HDR54
CTO358 mini83 HDR54LAD
CTO G2でpunctreできず、STでpunctureして、HDRしたら、EPlike であった。KWTsionblackでLADんいいれて、IVUSして、みたら、TLにぬけていた。結果として、STARでぬけていた。
CTO357 mini82 HDR53
LCX CTO
G2でpunctuated できず、Conq12でコルセアでHDRでEPlike stain.
KWTから、TDADRでクロスした。そのときに、IPからTLをさすのに、STのtipをIVUSで誘導してうまくいった。
IPからTLにIVUSガイドで誘導できたしょうれい。
TDADRの良い症例。
2025年1月24日金曜日
CTO356 mini81 HDR52
CTO356 mini81 HDR52RCA CTO
G2でHDRしたが、EPでXTでinjuryができたか?
EPかどうかわからず、HDRをなんどかやった。そのときのXTが危ない。
ナックルから、TDHDRをして、HDRから、GWがステントの外にいった。
IVUSで確認では、XTはIPからステントの奥につながっておあり、UB3でGWを通過させた。
IVUS確認すると、入り口から、2mmでEOにでていた。そこから、XTを奥にいれたら、外膜に障害がおきた。
あと、HDRときのstarinがみえなく、造影がたりない。
HDRでGWを通過させたwら、Aoo IPでステントをいれたら、止血が可能であった。
なんのために、papirusu をいれた。
CTEC しょうれい
355と356は、PCが固く、G2では、deflectionして入ってしまうので、Konqつかうべき症例。
G2で簡単にはいらないときは、STに交換する。
XTがEPをすすんだために、穿孔した症例
貴重
2025年1月23日木曜日
CTO355 mini80 HDR 51
CTO355 mini80 HDR 51RCA CTO
G2punctureでコルセアをいれるときに、GWでEPにでたしまった。
そのために、EPstarinになり、sion black gradiusを使うも、TLをとれず、stainはひろがり、RVまでGWをいれて、TDHDRで通過させた。しかし、TDでG2でさしても、その後にXTやsionnblackはEPにでてしますので、IVUSガイドで、G2を奥まで誘導して、奥で再度HDRすると、XTが通過した。
IP内をIVSUガイドでG2をすすめた症例。
2025年1月22日水曜日
CTO354 mini79 HDR50
RCA CTO
MCにシオンブラックが通過せずに、G2で穿刺したが、MCが入らず、XT、シオンブラックでGW1stでいれて、RVにシオンブラックがはいり、コルセアをいれれた。carlinoでは、EPであり、その後にgradiusuでRVの奥にいれたが、血管外であった。その後にTDADRでRVの手前を差し直して、終了した。
Cloud storm stain.
血管外の部分は、バルーンで止血してから、ステントをいれて、様子をみた。
Gradiusは血管外にでることがあることがわかった。
CTO353 mini78 HDR49
LAD CTO.
TDHDR→XT→HDR→XT→IPbut TL→bend sionblack→TL
XTがIPにむかい、ステインを見てシオンブラックが通過した症例。
2025年1月21日火曜日
CTO352 mini77
LCX CTO. calc. UB3で入り、tip でEPで抹消をKWTでいくも、奥がSTARで抜けず、手前だけ、flow をだして、investmentで終了した。
IVUSでは石灰化がつよかった。
2025年1月17日金曜日
CTO351mini76 HDR 48
LAD ISO. HDR XTがdistalにその後にコルセアをいれたが、バックフローなく、SIONBlackで通過した。
そこの部分は、intra IPないであり、アンジオでも、IVUSでも証拠がのこっている。
XTは、IPもしくは、TLを通過するという証拠。貴重症例
ISO
2025年1月15日水曜日
CTO350 mini75 HDR47
LCX CTO sionblacで奥まで通過せずに、gradiusで通過させて、HDRでTLを確認してその先のCTOをG2 punctured後のHDRでxTが通過した。
2025年1月14日火曜日
CTO349 mini75
前回ナックルで終了して、#4AVでTDADRして、その後にPDが手前にあることがわかり、EP
nにいれて、STARでPDをぬいた。
時間で、5Gいったので、investmentで終了した。
CTO348 mini74 HDR46
LAD CTO
G2 punctured XTその後にHDRもEP or IPライクのstainsでgradiusum が通過せず、HDRでは抹消が造営される。しかし、通過せずに、TDADrで通過しなおして、治療した。
HDRがギリギリ faileでTDADrでresucurした。
6回のHDRで、失敗とおもわせて、最後は、all IPで通過する素晴らしいHDR症例。
2025年1月10日金曜日
2025年1月9日木曜日
CTO344 mini71 HDR42
LAD
CTO G2 HDR XT通過せず、すこし進めて、HDR EP stainから、LADにstainがながれた。
XTが通過せずに、Gradiusが通過した。IVUSでAll IPでDCBで終了した。
XTが先端が止まったところは、intimaの石灰化があり、通過できなかった。そこをguradiusは通過した。
IVUSで確認できた症例。
XTが通過しないときは、石灰化がある。
2025年1月8日水曜日
CTO343 mini70HDR41
LCX
CTO G2 punctured XTが通過せずに、HDR 2でstainがEOであり、bendXTでおくにいれるも、手前の枝にぬけて、一部storm likeその後にsion blackでEP Keepして、TDADRで手前から、STをいれて、通過させた。
HDR. failed TDADR success.
2025年1月5日日曜日
2024年の集計
特筆すべきは、入院患者さんが、8623人と増えたこと。冠動脈CTAが年間20288、心臓エコーが44084件と増えていることです。それだけ、患者さんが増えた証拠だと思います。それに伴い。、PCI件数が、2681件と増え、アブレーション861件、EVTも過去最高821件、VAIVTがふえていますと。TAVI MTEER、などのSHDの症例、および外科の症例も微増ですが、増えています。
病院のスペースが小さく、限界に近い数字だと思っています。が、しかし、さらなる高みを目指します。
。
2025年1月4日土曜日
CTO342 mini 69 HDR40
RCA CTO IVUSでlotus rootからのCTO IVUS guideでHDRも逆行性のEPでgradiusで奥まで入れて、TDHDRを試みる。G2で途中まで進むが、やはり、EPが出て、EP内のエアーによりIVUSが見えなくな理、PDまでSTARDEにいて、TDHD RをSTで、試みて、
HDRで通過した。XTが通過した。
貴重症例。
奥のhematomaがコントロールつかずに、PDにCBでflow がよくなった。ねんのために、3mmのバルーンで低圧でPOBAして終了した。
EPからのTDHDRのリカバリーで、STARを併用して、IVUSガイドとした。抹消のヘマトーマが改善することを証明すること。
2025年1月1日水曜日
2025年新年
色々な挑戦の年になるでしょう。
自分の興味のひとつで、戸塚先生の動画を色々みているうちに、感じるものがあります。自分は体罰世代です。人間が始まってから、体罰は、ずっとあり、ここ数十年で、体罰が悪ということで、過去からいままであったものを全否定する時代に突入しています。自分は、体罰を受けることにより、人間として善悪およびストレス耐性が異常に磨かれました。褒めて伸ばす教育がわるいのか否かは、これから、さらに20年後にゆとり世代の人たちが管理者になったときに、結果がわかるような気がします。事実として、高齢少子化の時代において、ビジネスは世界と戦う必要があります。僕の現在の考えは、そこにどう戦うかですね。そのためには、厳しい指導は必要だと思っています。ホストの方や、やくざと言われる方の管理は勉強になります。そこには、厳しい躾が存在します。そうして強い組織にしていきます。軍隊がそうであるように、結局は組織を管理するときには、規律と厳しい訓練が必要なんだと思っています。体罰は、だめなのですが、厳しい指導は必要です。それがパワハラと言われて、それができなく慣れば、世界では戦えません。
世界で戦えるSCVCにするためには、厳しい指導は必須です。と、感じる今日このごろ。
これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。
How to use IVUS during TOADR
https://youtu.be/WcCtKanrlgs
-
シオンとシオンブルーの違い。 本日のCTOの症例で造影上ではさほど、時間がたっていない造影で、なんとなく造影がアンテからながれています。 このような最近できたマイクロチャンネル?を追従させるのは、シオンがいいか?シオンブルーがいいか? 両者とも現時点ではだめです。シオ...
-
以前にも、前職場で、この看護婦長はすごいと書いた多湖さんと久しぶりの再開です。 多湖さんとは、僕が一年目の研修医の頃に、徳洲会の婦長として入ってきたからの仲です。眼力がはんぱなく、白石徳洲会病院時代には、看護婦さんをたくさん集めてさすがという采配でした。東徳洲会時代にも、看護部...
-
ある人が、札幌心臓血管クリニックの口コミを心配して教えてくれました。 以前からチェックをしている部分で、改善できるところはしっかり改善するように努力をしています。 ただ、ながーい待ち時間での30秒診察については、これがなかなか改善できない。とくに、問題がなければ、問題なし。...
-
色々な挑戦の年になるでしょう。 自分の興味のひとつで、戸塚先生の動画を色々みているうちに、感じるものがあります。自分は体罰世代です。人間が始まってから、体罰は、ずっとあり、ここ数十年で、体罰が悪ということで、過去からいままであったものを全否定する時代に突入しています。自分は、体...
-
ひさしぶりに、書きましょう。 6月いっぱいで、札幌ハートセンターの理事長を退任し、札幌の職員から、香港アジアグループの職員およびバリのSCVCの職員としての立ち位置になりました。 札幌心臓血管クリニックを立ち上げてから、ここまで成長しくれて、患者さん、紹介医の先生方のおかげです...
-
昨日、患者さんから電話をもらいました。過換気で倒れて救急である病院にいったのですが、そこは2回目だったらしいのですが、診察は医師がほとんど診もせず、過換気ごときで病院にきてどうするということを言われたそうです。それが、悔しかったんでしょう。僕に電話で、先生はどう思いますか?といわ...
-
最近のワイヤーのトレンドとは、 いかに先端荷重を少なく、トルク特性をあげることです。先端荷重を0.5gくらいに抑えられれば、14ワイヤーであれば、ワイヤー操作でチャンネルを壊すことは、極めて少なくなります。 フィルダーFCや、以前のXTは、やわらかいですが、そのような意味では、繊...
-
HDRは、イントラプラークに造影剤を打ち込んで、もともとあるマイクロチャンネルもしくは、ソフトプラークの隙間を広げて、PJWがすべるように通過していくのを手伝う感じですね。 あとは、HDRでEPやextraになったときに、どのように対応するかの技術があるかどうかですね。 そのた...
-
1st TDADR case in Indonesia and BIH Procedure Log RCA #1 CTO, #3 CTO. Severe calcification noted. Initial attempt with RCA Pilot 200 and HDR...
-
LCXの#11の分岐部の狭窄で、クランクして狭窄があるので、通常のワイヤーのまげでは、#11にしかいきません。 某病院で3時間かけて、やって失敗したということで、北海道の当院まできました。 クルセイドを使用したFilder FCによるReverse wireで#12を選択して、あ...