藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2011年1月22日土曜日

やさしさ

人にやさしくできなければ、だめだと思います。それは、患者さんでもあり、仲間にでもです。

人に優しくできない人は、必ず自分の身にそれがふりかかってきます。自分の品格を落とすだけです。

相手がどんな気持ちになるか?そのようなことを考えながら人と接していかないと、組織はうまくいきません。以前にも、イライラ防止条例をだしましたが、とにかく、みんながやさしくできるような職場をさらに目指します。

あと、嘘もいけません。間違ったこと、失敗したことは、人ですから仕方ありません。次に気をつければいいのです。それを隠したり、嘘をつくと、自分の品格も落とす以上に、反省がなくなって、また同じ失敗、過ちを犯します。それが問題なのです。

6 件のコメント:

くいしんぼう さんのコメント...

藤田先生、おつかれさまです。

優しさや思いやり、大切ですよね。
相手に優しくしたりできないのは、その人が周りから優しくしてもらうことがすくないのだとおもいます。
あと自分さえ良ければ、と思う人もいますよね。
上にたつひとが優しさに欠けると中もまとまらず、分裂しはじめます。
いくら上の方から注意されてもそのときだけです。基本的には自分は悪くないと思っているのでまたもとにもどります。そうゆうひとは自分がたすけてもらったことも時間がたつと忘れています。

yuzu・p さんのコメント...

人にやさしく出来ないのは、その人自身が幸せでないからかな?と時々思う事があります。
人は沢山の失敗や間違いをします。
それを注意されても、改善されているのは数日間だけでまと元に逆戻りだったり、注意と言うより罵倒しているのに近い状態だったり、人間としての品格を疑いたくなるような場面に会うこともあります。
どんな時も、人間としての資質を疑われるような言動は慎まなければいけないですね。
こういう私も、つまらない事でドジってばかりで反省の日々だし、進歩が無いのです。
語られた言葉は取り返しが付きません。
人を傷つける言葉だけは決して言わないように注意しなければと思います。
とかく人間は感情に走りがちです。
一生幸せでいたかったら、自分に正直になりなさいと言う言葉がありますが、仮に嘘で他人を陥れるような事をしても、何が正しいかは自分自身が一番わかっていると思うのです。
私は一生幸せでいたいです。

rotaman さんのコメント...

そうなんですね。

自分が悪いことがわかってないので、繰り返すのです。

そのような人は、仲間も傷つけ、患者さんも傷つけます。

僕の理念には反しますね。

yuzu・p さんのコメント...

昨日も今日も、コメントが送信されたはずなのに改めて見ると消えていました。
不思議ですし少し残念でした。

rotaman さんのコメント...

わかりました。スパスフィルタがあってそこにひっかかったみたいです。解除しておきました。

yuzu・p さんのコメント...

藤田先生お疲れ様です。
原因がわかって一安心です。
2重に投稿した分を出来れば削除お願いいたします。

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

CTO425 mini 148 HDR 115 Euro case

RCA CTO pilot 200 HDR →シオンブラック→HDR →シオンブラックパス。 good indication for HDR