藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2011年1月17日月曜日

冠動脈CTの功罪

今日も、きました。他の病院で、冠動脈CTをとったが、石灰化があるので、狭窄の判定ができないので、カテーテルをしましょうといわれたと。。。。。。

実際のCTをみるとどうみても、25%で石灰化あり、症状もなくカテーテルが不要と診断しました。

どうような方が、最近くることが多いです。CTAは、患者さんのためになると思いましたが、このように不要なカテーテル検査をふやすなど、使い方を間違えると迷惑をかけるものでもあると理解しました。


冠動脈CTAは、いまの時点では、カテーテルに変わるものであり、CTであやしいから、カテーテルで確認をするというCTAがでたときみたいなことをしていては、いけないと思います。

患者さんがかわいそうです。

冠動脈CTAで石灰化、ステントがあり、狭窄がわからないといったら、SCVCにきてください。なんとか、カテーテル検査をしないで、検討します。

0 件のコメント:

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

CTO423 mini45 HDR113

 lLCX CTO  Pilot 200. HDR. IP unclear. sionblackのpassibeでも、問題なし、sionblackが通過して、#15にGW をいえれて、DCM で終了した。