藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2009年12月2日水曜日

あたらしいパソコンが来ました。

バイオをつかっていましたが、動画の再生などや、バッテリーのモチに不満があり、以前につかっていたレッツノートのS8 SSD、WIN7 pro 64bitにしました。起動がものすごく早い、そして、ハードディスクがないので、無音です。また、Wimaxという無線ランをつけたので、どこでもパソコンがつながる。ストレスがなくモバイルできます。唯一の欠点が、横にながいいまの画面になって、相対的に画面が小さくなったので、加齢現象の僕の目には、きついことです。
あと、あたらしすぎて、ソフトが一部インストールできないこと。これは、モバイル用にしたいと思います。

当院のバイプレーンの一枚モニター画面といい、このパソコンといい、結構進化がすごいと思います。

3 件のコメント:

加藤尚子 さんのコメント...

パソコンは毎日進化していますよ。IT社会ですから。より効果的な運営のためには、操作を熟知しないといけないし、日々、大変ですね。毎回のブログも慌ただしい先生の様子が感じられ、ドキドキします。   家族、仲間、患者さんのためにどうぞ、進化して下さい。(笑)  ただ、たまにのんびりほんのりブログがあって欲しいなと感じました。どうぞ、加齢には負けないスーパーマンでいてください。ハハハ(笑)

kunkun さんのコメント...

お疲れさまです。
さすがの先生も、目に加齢現象が出ているのを知り、ホッとしてしまいました(笑)

私も乱視のおかげで、携帯・パソコン・テレビの画面など色鮮やかなものは目にチクチクと痛みを感じるため、色つき眼鏡を使わずに5分と持ちません!
目つきが悪くなってしまいますので・・・・

遠近両用まではあと一息!!というところでしょうか。

視力のほかは、加齢の自覚も気にされずがんばってくださいね!

yuzu・p さんのコメント...

パソコンも新しくなって、先生もますます張り切ってお仕事の事と思います。
この春職場で総入れ替えしたパソコンは、起動もとても早くて、画面も少し大きくなりました。
家で使っているバイオは今一です。
確かにパソコンは便利ですね。
離れている部署とランでつながって情報を共有できるし、日常的に文字を書く事が少なくなりました。
ある意味物足りなさを感じます。
ですから、たまに手書きの文章を見ると、何となくホッとして大事にしておきたくなります。
便利な分眼を酷使していますから、乱視が一段と進みます。
歳のせいとは認めたくない私です(^^)。

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

CTO423 mini45 HDR113

 lLCX CTO  Pilot 200. HDR. IP unclear. sionblackのpassibeでも、問題なし、sionblackが通過して、#15にGW をいえれて、DCM で終了した。