藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2011年4月5日火曜日

めんどくさいと思ったら、やる。

人は、めんどくさいと思ったりして、手を抜こうとします。

僕の経験では、そうしたときには、必ず、後悔するようなことが起きます。ですから、めんどくさいなーと思ったら、必ずそれをやるようにしています。

仕事においては、それがとくに重要です。

夜中のナースコールで、患者さんの報告、聞くだけで、問題なければ、患者さんのところには、いきませんが、心のなかで、めんどくさなーという気持ちがでたときは、必ず患者さんのところにいくようにしています。

ベストを尽くして、天命を待つことが重要なんですね。

いま、手稲のリハビリ病院は、内科がはじまったことを告知するために、いろんな活動をしてもらっています。

近隣の開業医、病院の先生や、老人クラブめぐりなどです。

報告をさせていますが、しっかりと営業にいってもらっています。病院のなかで、待っていても、だめなんです。このようにめんどくさくても、大変でも、しっかりと皆がやってくれれば、手稲は確実に成功します。挨拶回りなんて、事務や院長先生には、大変なストレスだと思います、でも、それは病院のためにもなるし、挨拶廻りをすることで、事務、院長がさらにスキルアップできるのです。

頑張りましょう。

0 件のコメント:

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

武漢2 HDR2

 2RCA failed case RCA CTO faileur で、 Anyreach 3G で HDR EP or IP sionblack がナックルになり、ナックルがつつまず、 Powerd calinom でナックルが奥にすすむ。そのときに、逆行性の血腫ができたが、大...