藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2011年4月16日土曜日

冠動脈CTA

今日、千葉からカテーテルをしないとわからないといわれたといって、一人患者さんがわざわざ飛行機できて受診をしています。

もともと、当院でPCIをしている患者さんで、症状は、ニトロの効果がなく、ワイパックスで改善しています。ただ、あちらでCTをとったところ、よくわからないから、カテーテルしないと結論をつけれないと言われたそうです。

当院で、納得でCTとったら、再発もなく、他の血管も綺麗でした。症状も、狭心症ではないので、全く問題なしということで、帰宅しています。

ここで、問題が二つ。

1)CTとっても、評価ができなく、カテーテルをしなければ、わからないということ、それなら、CTとった意味がないですね。
2)症状からは、狭心症ではないので、CTの有無に関わらず、カテーテルは不要だということです。胸が苦しいといったら、詳細に話を聞けば、狭心症か?カテーテル治療が必要か?わかります。

どちらにしても、カテーテルはする必要がないわけですよね。

CTを気軽にとれるようになったことは大変良いことですが、それは、あくまでも無駄なカテーテル検査を減らすためだという意識をもってやらないと、無駄な被爆、無駄な造影剤をつかったことになります。

CTとってわからないから、カテーテルしていたら、まったくもって意味がない。

0 件のコメント:

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

CTO423 mini45 HDR113

 lLCX CTO  Pilot 200. HDR. IP unclear. sionblackのpassibeでも、問題なし、sionblackが通過して、#15にGW をいえれて、DCM で終了した。