藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2011年4月16日土曜日

6月からの新体制

循環器ドクターが僕を含めて8人になります。
SCVCの患者増えて、待ち時間が発生しているので、金曜日も、なるべく外来にいるようにすることにしました。

去年からご縁があって、網走脳神経外科グループの外来およびカテーテルを福原がさせてもらっています。
SCVCの人が増えたことから、今後は、網走脳神経外科の循環器の外来をいまの週一回から週3回に増やして、カテーテル患者さんをスムーズに検査ができるようにしていきます。

それに伴い網走古賀病院の外来も強化して、カテーテル件数などを増やしていきたいと思います。

網走で完結できない患者さんは、北見の病院で治療をして、北見で完結できなければ、SCVCで完結させるという仕組みをさらにブラッシュアップしていきたいと思います。

3年まえにSCVCが開業したときに、北見の病院も脳神経外科の大学からの応援がなくなり大変きびしくなったときに、網走脳神経外科の橋本理事長が北見に応援をだしてくれました。そのときに、頑張れたので、いまの北星の循環器の繁栄があるのだと思います。そのときからの縁なのです。
人と人との縁は大切にしなければいけません。縁はいつあるかわかりませんので、人と喧嘩は損をします。喧嘩することなく、付き合うことが重要なのです。

0 件のコメント:

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

武漢2 HDR2

 2RCA failed case RCA CTO faileur で、 Anyreach 3G で HDR EP or IP sionblack がナックルになり、ナックルがつつまず、 Powerd calinom でナックルが奥にすすむ。そのときに、逆行性の血腫ができたが、大...