.jpg)
院内に、ラベンダーの香りがするように、受付に2台、3階に一台おいて、常に匂いをだすようにしています。そして、2階は僕のへやから、アロマのラベンダーをたいています。
そして、最近は、ロキシタンのラベンダーの石鹸をかって、各場所においています。
病院にはいってきて、ラベンダーの香りがあると、癒されると思います。
あと、本日、勉強会をさせていただき、お弁当をいただきました。ありがとうございます。
世の中、win and winでやらなければ、共存共栄です。
Tsutomu Fujita M.D. Founder of SCVC, Chief of cardiology in Bali international hospital. Please contact me Email rotamanlaser@gmail.com, WhatsApp +818032356345
lLCX CTO Pilot 200. HDR. IP unclear. sionblackのpassibeでも、問題なし、sionblackが通過して、#15にGW をいえれて、DCM で終了した。
4 件のコメント:
藤田先生こんばんは
香料の苦手な私が、唯一だいじょうぶなのがラベンダーとニナリッチの香水、レールデュタンなのです。海外旅行のお土産に頂いて以来、ネーミングがとても気に入っています。
でも、普段は香水などつける機会はないですね。自然の花の香りや、石鹸の香りが一番と思います。
物によっては、くしゃみと咳がひどくなって困ります。
彫刻と共々に楽しみです。
藤田先生、お疲れ様です。
先生はラベンダーが大好きなんですね。病院といえば消毒の匂いのイメージだけど、ラベンダーの香りだと心地よさそうですね。上から下までラベンダーの香りでいっぱいになりそうですね。患者さん達から口コミで広まりそうですね。
病院の堅苦しい、イメージが少し和らぎそうでいい感じだとおもいます。何年か前に富良野にいった時ラベンダーのアイスを食べましたが、ちょと不思議な感じでした。
win winの関係で共存共栄と考えている病院経営者は少ないと思います。その考えを持っている病院は成功するとおもいます。陰ながら応援していますのでがんばってください!
よくある話で、win and winでお互いにちゃんと利益がでるようにがんばらないと、結局は損をします。よくあるのが、ものを買うのに、安くたたいて、買ったとします。その時は、確かにそうかもしれませんが、その後に本当に安い値段でもってくることはありませんし、高くつきます。でも、必ず、先生のところが一番やすくしていますからという言葉をそえて、高く売られるのです。一人勝ちは、裸の王さまになります。
コメントを投稿