藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2011年12月22日木曜日

冠攣縮性狭心症

昨日も、道都病院から不安定狭心症で、紹介。症状は典型的な冠攣縮性狭心症ですが、CTAをとると、右の#3に狭窄あり、緊急カテーテルでは正常。冠攣縮誘発試験で、同部位近辺にスパスムが認められ、胸痛もあり、最近、このようなスパスムの患者さんも、ベーターブロッカーを頻用するせいか、たまに認められます。注意して、読影が必要です。

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

質問です
異型狭心症を疑っているときには
コアベータ使わない方がよいの?
心拍早い場合は迷います。

rotaman さんのコメント...

ニトロをつかうので、問題ありませんが、当院でも、スパスムがCTAで捕まった人は2人くらいいます。冠攣縮性狭心症の多くはCTAでは、正常にみえます。

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

CTO423 mini45 HDR113

 lLCX CTO  Pilot 200. HDR. IP unclear. sionblackのpassibeでも、問題なし、sionblackが通過して、#15にGW をいえれて、DCM で終了した。