藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2011年12月14日水曜日

加藤先生のCTO

本日は、3例のCTOでした。6人の見学の先生とともに勉強しました。
一例 LAD CTOアンテからのXTRで狙いましたが、ワイヤーがLMTから直角にでているので、ワイヤーが入らず、LCXヘのワイヤーいれからクルセードからのLADのワイヤー選択も、うまくいかず、リバースワイヤーでワイヤーをDXにいれてからのクルセードからのXTRが通過しています。
これも、選択0.5mm曲げが有効でした。

2例 RCA CTO テーパード加藤先生スペシャルが通過、はやくこのワイヤーがでてほしいものです。
3例 LADのCTOアンテからXTRが通過、LMTからのLADのCTO2例でしたが、ガイドの選択と、コルセアではなく、クルセードによるワイヤーの操作がいいということを勉強しました。

0 件のコメント:

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

CTO423 mini45 HDR113

 lLCX CTO  Pilot 200. HDR. IP unclear. sionblackのpassibeでも、問題なし、sionblackが通過して、#15にGW をいえれて、DCM で終了した。