Tsutomu Fujita M.D. Founder of SCVC, Chief of cardiology in Bali international hospital. Please contact me Email rotamanlaser@gmail.com, WhatsApp +818032356345
藤田先生への質問、お願いなどなんでも、
登録:
コメントの投稿 (Atom)
これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。
SCVCイズムとは?
たくさんの患者さんのために、いい治療や24時間のサポートをするという理念のもとに、始めました。 その結果、患者さんの数が増え、PCIも増えます。それを忘れ、カテーテル件数を増やすためが、先になってしまうと、患者さん第一ではありません。 なぜ、SCVCは、CTを三台いれたか?それ...
-
シオンとシオンブルーの違い。 本日のCTOの症例で造影上ではさほど、時間がたっていない造影で、なんとなく造影がアンテからながれています。 このような最近できたマイクロチャンネル?を追従させるのは、シオンがいいか?シオンブルーがいいか? 両者とも現時点ではだめです。シオ...
-
以前にも、前職場で、この看護婦長はすごいと書いた多湖さんと久しぶりの再開です。 多湖さんとは、僕が一年目の研修医の頃に、徳洲会の婦長として入ってきたからの仲です。眼力がはんぱなく、白石徳洲会病院時代には、看護婦さんをたくさん集めてさすがという采配でした。東徳洲会時代にも、看護部...
-
ある人が、札幌心臓血管クリニックの口コミを心配して教えてくれました。 以前からチェックをしている部分で、改善できるところはしっかり改善するように努力をしています。 ただ、ながーい待ち時間での30秒診察については、これがなかなか改善できない。とくに、問題がなければ、問題なし。...
-
色々な挑戦の年になるでしょう。 自分の興味のひとつで、戸塚先生の動画を色々みているうちに、感じるものがあります。自分は体罰世代です。人間が始まってから、体罰は、ずっとあり、ここ数十年で、体罰が悪ということで、過去からいままであったものを全否定する時代に突入しています。自分は、体...
-
最近のワイヤーのトレンドとは、 いかに先端荷重を少なく、トルク特性をあげることです。先端荷重を0.5gくらいに抑えられれば、14ワイヤーであれば、ワイヤー操作でチャンネルを壊すことは、極めて少なくなります。 フィルダーFCや、以前のXTは、やわらかいですが、そのような意味では、繊...
-
CCT2024 Analysis from Live case viewer CCT2024 LIVE summary (Cases of Dr. Nasu/Matsuno/Habara are not uploaded to LIVE case viewer due t...
-
昨日、患者さんから電話をもらいました。過換気で倒れて救急である病院にいったのですが、そこは2回目だったらしいのですが、診察は医師がほとんど診もせず、過換気ごときで病院にきてどうするということを言われたそうです。それが、悔しかったんでしょう。僕に電話で、先生はどう思いますか?といわ...
-
特筆すべきは、入院患者さんが、8623人と増えたこと。冠動脈CTAが年間20288、心臓エコーが44084件と増えていることです。それだけ、患者さんが増えた証拠だと思います。それに伴い。、PCI件数が、2681件と増え、アブレーション861件、EVTも過去最高821件、VAIV...
-
LCXの#11の分岐部の狭窄で、クランクして狭窄があるので、通常のワイヤーのまげでは、#11にしかいきません。 某病院で3時間かけて、やって失敗したということで、北海道の当院まできました。 クルセイドを使用したFilder FCによるReverse wireで#12を選択して、あ...
-
LCX tough CTO plot 200KWT 石灰化で、ナックルがなかなkうまくいかなく、UB3で方向をかえて、奥までKWTした。その後に1.5で広げて、IVSUで、手前にHDRpointoがあり、TDHDRをpilot 200hs挿入できた。その後、1.25でロタし...
7 件のコメント:
藤田先生、こんにちは。
先日、先生に突然のメールをお送りした者です。
正直、先生のような多忙な方なので、返事ももらえないかな?なんて思っていたのですが、すぐに返事を頂き、しかもどこの誰ともわからない僕に対して温かいお言葉までかけていただいて、非常に感激しました。
僕に先生のことを教えてくれたのは2月2日のこのブログにたいしてコメントしている「betty」さんです。確認はしておりませんが、内容を見る限り多分間違いないと思います。
今まで全く接点の無かった僕と藤田先生が、何らかの関わりを持てたのも、bettyさんのおかげです。改めて人の縁の大切さを実感しております。
「夢を共有」って、いいですね。
ここしばらく、ただ流されて働いていた自分ですが、将来に希望の光が見えた気がします。
藤田先生・bettyさんをはじめ、僕に関わってくれてるみんなに感謝しております。
ありがとうございます。たまに、投稿してね。
寒いですね・・・
先生の新病院では医事課は決まっているのでしょうか? 先生の病院で働けたら幸せだなと思いました。 夢の共有・・やりがいのある毎日。 うらやましいです・・・
まだ、募集しています。やる気のある人が希望です。連絡ください。
藤田先生、こんばんわ!
それから、コナンさん、許します!(笑)
でも、私の文章って…、そんなにおじさんぽかったですか?おじさんでハンドルネーム「rippi」は、ヤバイでしょう。。。チョー、ショック!!
という事で、人との出会い(縁)は本当に“異なもの味なもの”ですよね~。
私は、3年ほど前から、藤田先生と仕事がしたくて、先生のブログを拝見していました。
でも、だ~~~~れからも投稿が無くて、そのうち、ブログの更新もされなくて、とても寂しいブログでしたが…、楽しいブログに変わりましたね!!
藤田先生と仕事がしたいという思いが天に通じ、初めて先生にご挨拶できたのが…一昨年の10月中旬のことです。
まだまだこの仕事での目標達成に向かって、毎日をすごしていますが、最近(ここ数日は特に)、“やっぱり看護師に戻りたいな~ぁ。”と思う事があります。
実は私、道立釧路病院出身なので、これでも循環器科は得意なんですヨ!
新しい病院で、看護師は募集していないんでしょうか?
失礼いたしました。
rippiさんは、会ってますか?僕に、記憶がないですね。
なにをいましてるのでしょうか?どのような状況であったのでしょうか?不思議です。
看護婦さんは、募集していますよ。
一緒に働きましょう。いろんな知恵を貸してくださいね。
仁義礼智信で、やりましょう。
藤田先生、ありがとうございます。
今の仕事…、もう少しがんばってみます。
“偶然”って無いんですって。全て“必然”。良いことも悪いことも、人との出会いもみ~~んな“必然”だそうです。
今の仕事で藤田先生のことを知り、一緒に仕事したいなと思っていたら、縁があって少しだけ一緒にお仕事する機会がありました。きっとまた、何かのご縁があるような気がしてなりません。
(私が患者となって運ばれるかもしれませんし…。)(^0^)
コメントを投稿