藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2009年10月4日日曜日

本日は、いまタクシーで出勤です。

タクシーになにげにのって、車の話とかして、住所のちかくにきて、そこの札幌心臓血管クリニックにいってくださいといったら、ここの病院は評判がいいですよね。遠くから来られる人が多いですね。なんか徳洲会から独立したとからしいですね。長生きしたかったら、病院ではなく医者を選ばないと言ってましたよと言われ。

ありがとうございます。と返事をしておきました。

口コミは、ありがたいです。

3 件のコメント:

yuzu・p さんのコメント...

日曜日ですが、お仕事なのですね。
私も受診の時は、地下鉄の駅からタクシーを利用しますが、運転手さんに「なんか凄い先生がいるって話ですね」と聞かれます。
口コミでこんな風に伝わっていくのですね。
本当に病院は距離ではありません。
毎日通院するわけではないので、本州のような長距離でも、今は交通手段はいくらでもありますから、2日あれば充分通院可能です。
疾患に見合う、適切な治療をしてもらえる医師に巡りあう事が、その人の先の人生に大きく影響します。
近距離でこうして出会えた事は、非常に幸運だったと思います。

rotaman さんのコメント...

口コミは大切ですが、逆に怖さもあります。職員全員が気を抜けない状態です。
いま、カテーテル終了です。8件でした。院長風邪ながら、根性でがんばってくれました。

kunkun さんのコメント...

連日お疲れさまです。
タクシーの運転手さん、不意にお礼を言われて不思議に思ったでしょうね?
私もちらほらと復帰を考えつつ募集欄を見ていますが、自分の貴重な時間を費やすると思うと、近いから・お給料が良いから・・・と言う決め方ができずにいます。
先生の病院の職員さんは、確かに気が抜けないでしょうけれど、毎日を誇りに思って大切に業務をこなしているのではないでしょうか?
業務を大切にしている思いは患者さんに伝わりますからね。
患者さん・職員の方、羨ましい限りです!!

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

いままで、CTOの治療集として、継続してきたブログですが、

 ひさしぶりに、書きましょう。 6月いっぱいで、札幌ハートセンターの理事長を退任し、札幌の職員から、香港アジアグループの職員およびバリのSCVCの職員としての立ち位置になりました。 札幌心臓血管クリニックを立ち上げてから、ここまで成長しくれて、患者さん、紹介医の先生方のおかげです...