そういえば、開業するときには、莫大な借金(いまもたくさん残ってますが)が、返せるか?うまくいくのだろうか?などと少し悩みましたが、
失敗しても、自己破産すればいい。失敗していろいろ言われても、100年後には、それを知っているみんなも、その思いも全部なくなっているなどと、考えると、結局失うものは、最初からないという真理に達します。そうすると、前にどんどんでれます。
失うものがあるという思いというか錯覚が、人を守りに入らせ、前にすすむ勇気をうばいとる落とし穴です。
これで、気がつけば、怖いものなしです。
possitibe thinkingです。
Tsutomu Fujita M.D. Founder of SCVC, Chief of cardiology in Bali international hospital. Please contact me Email rotamanlaser@gmail.com, WhatsApp +818032356345
藤田先生への質問、お願いなどなんでも、
2010年5月21日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。
いままで、CTOの治療集として、継続してきたブログですが、
ひさしぶりに、書きましょう。 6月いっぱいで、札幌ハートセンターの理事長を退任し、札幌の職員から、香港アジアグループの職員およびバリのSCVCの職員としての立ち位置になりました。 札幌心臓血管クリニックを立ち上げてから、ここまで成長しくれて、患者さん、紹介医の先生方のおかげです...
-
シオンとシオンブルーの違い。 本日のCTOの症例で造影上ではさほど、時間がたっていない造影で、なんとなく造影がアンテからながれています。 このような最近できたマイクロチャンネル?を追従させるのは、シオンがいいか?シオンブルーがいいか? 両者とも現時点ではだめです。シオ...
-
以前にも、前職場で、この看護婦長はすごいと書いた多湖さんと久しぶりの再開です。 多湖さんとは、僕が一年目の研修医の頃に、徳洲会の婦長として入ってきたからの仲です。眼力がはんぱなく、白石徳洲会病院時代には、看護婦さんをたくさん集めてさすがという采配でした。東徳洲会時代にも、看護部...
-
ある人が、札幌心臓血管クリニックの口コミを心配して教えてくれました。 以前からチェックをしている部分で、改善できるところはしっかり改善するように努力をしています。 ただ、ながーい待ち時間での30秒診察については、これがなかなか改善できない。とくに、問題がなければ、問題なし。...
-
色々な挑戦の年になるでしょう。 自分の興味のひとつで、戸塚先生の動画を色々みているうちに、感じるものがあります。自分は体罰世代です。人間が始まってから、体罰は、ずっとあり、ここ数十年で、体罰が悪ということで、過去からいままであったものを全否定する時代に突入しています。自分は、体...
-
最近のワイヤーのトレンドとは、 いかに先端荷重を少なく、トルク特性をあげることです。先端荷重を0.5gくらいに抑えられれば、14ワイヤーであれば、ワイヤー操作でチャンネルを壊すことは、極めて少なくなります。 フィルダーFCや、以前のXTは、やわらかいですが、そのような意味では、繊...
-
CCT2024 Analysis from Live case viewer CCT2024 LIVE summary (Cases of Dr. Nasu/Matsuno/Habara are not uploaded to LIVE case viewer due t...
-
昨日、患者さんから電話をもらいました。過換気で倒れて救急である病院にいったのですが、そこは2回目だったらしいのですが、診察は医師がほとんど診もせず、過換気ごときで病院にきてどうするということを言われたそうです。それが、悔しかったんでしょう。僕に電話で、先生はどう思いますか?といわ...
-
特筆すべきは、入院患者さんが、8623人と増えたこと。冠動脈CTAが年間20288、心臓エコーが44084件と増えていることです。それだけ、患者さんが増えた証拠だと思います。それに伴い。、PCI件数が、2681件と増え、アブレーション861件、EVTも過去最高821件、VAIV...
-
今週は、むすこさんが、一週間病院実習をしたついでに、今日は講演をしてもらった。 カテーテルをやめてからのことのお話であり、共感できることばかりであった。 僕もそうだが、カテーテルを通じて患者さんを救いたいという思いがあり、カテーテルがうまくなるのは、そのためにであり、ゴールではな...
-
LCX tough CTO plot 200KWT 石灰化で、ナックルがなかなkうまくいかなく、UB3で方向をかえて、奥までKWTした。その後に1.5で広げて、IVSUで、手前にHDRpointoがあり、TDHDRをpilot 200hs挿入できた。その後、1.25でロタし...
7 件のコメント:
藤田先生、お疲れ様です。
いつも前向きな先生から自己破産・・なんて言葉がでてきて、ちょとびっくりです。でも経営者にしかわからないことって沢山ありますよね。
友達がよく経営者には経営者なりの苦労があるのよって、いってましたね。
先生、今、朝ドラでゲゲゲの女房、鬼太郎の原作者のみずきしげる夫婦の物語なんですがほんわかとするんです。今ほとんど早がおおくてビデオにとってはみてます。子供の頃ゲゲゲの鬼太郎がTVではいるとおもしろくてよくみてました。でも内容はだいぶ忘れているので今度、漫画をかってきて読んでみようかなーとおもってます。
ゲゲゲの鬼太郎の女房は、うつくしい女優の方がやられてますよね。松下奈緒さんですよね。最近の女優さんには珍しく、現実的な美人ですよね。沢尻さんは、非現実的な美しさですよね。松下さんお演技が以前から好きです。
いつも、自己破産は考えています。
自己破産するぐらいの開き直りがないと、大きなことはできないということでしょうかね。
失うものが多いと錯覚したら、もう人間は守りですからね。
とにかく、前向きに生きていくことが、大切なんですね。
藤田先生、おつかれさまです。
休みもなくたいへんですね。
松下奈緒さん素敵ですよね。夫やくの向井理さんも素敵で二人ともピッタリな役だなーといつもおもいます。
今日の話も良い話でTVの前で一緒になきました。次の話が早く知りたくなってしまうんですよね。
藤田先生一週間お疲れ様でした。
でも、またお忙しい週末になりそうですね。
人間いざとなったら、この世に怖いものなんかないし、なくして困るものはないですね。
唯一なくして困る大切なものは、「信頼」だけだと思います。
こんにちは!
初コメントです。
以前、お世話になりました。
ありがとうございます!!
唯一なくして困るもの・・・
「命」です。
これ以上のものはありません。
先生もお忙しいですがご自愛下さいませ。
いつも楽しく拝見させていただいています。お忙しいであろうと思い、今まで我慢して参りましたが、ブログという公開媒体を敢えて選択しているので苦言を。スペルミス、誤字、脱字、間違った文法(句点、句読点)が多すぎます。書いたらせめて一度は自分で読み直した方が良いと思います。それが読者への心配りだろうと思います。非礼、お許し下さい。
コメントありがとうございます。
間違いなどがたくさんありますね。注意をさらに方向けます。ご指摘ありがとうございます。
コメントを投稿