藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2014年1月24日金曜日

人がどう思うか?

人がどう思うか?相手はどう感じる?そのような感覚を磨くことが大切だし、それがない人は、自己中心的になるしかない。それはビジネスをする上で、磨くことが必須だと思います。
ただ、気をつけなければ、いけないことは、日本人独特の文化でもありますが、それを過度に気にし過ぎて、なにもできなくなってしまうことです。
僕は、相手がどう感じるか?どう思うか?意識的に考えることができます。でも、長い生活習慣の中で、相手がどう感じようが、どうおもっていようが、自分が優先という方向ができてしまっているので、油断するとそれを感じれなくなります。

それはある意味、いろんな挑戦をするときに、いい方向に向きます。

患者さんがどう感じるか?職員がどう感じるか?他の人がどう感じるか?自分なりに一生懸命考えています。そしてそれをなるべく良い方向で還元していきます。

結論は、回りの人を気にしながら、そのなかで必要なことを自分で選択しながら、自分の人生を自分の描いたように、努力を惜しむことなく、必死に歩むことが大切です。

0 件のコメント:

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

SCVCイズムとは?

 たくさんの患者さんのために、いい治療や24時間のサポートをするという理念のもとに、始めました。 その結果、患者さんの数が増え、PCIも増えます。それを忘れ、カテーテル件数を増やすためが、先になってしまうと、患者さん第一ではありません。 なぜ、SCVCは、CTを三台いれたか?それ...