藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

藤田先生への質問、お願いなどなんでも、

2014年4月2日水曜日

RCAOS石灰化

のご紹介です。ロタ2.0→2.25でのアブレーションですが、GCの向きが合わずに、GCを削りながらのアブレーション治療で、うまくいきました。

回転数は少し高めの14万から16万でのアブレーションでした。

低速でも、しっかりGCが削れます。

0 件のコメント:

これは、個人のページになります。いまはバリにいますが、いつでも、相談に乗ります。

HARAPANKITA CT0

LAD CTO IVUSでentryポイントを確認後にAny6GがLADにはいってみえてHDRしたが、その後にGWが小さなブランチにいくので、IVUSで確認したら、LADの手前であり、サイドIVUSガイドに6Gは入らず、G3でpunctureして、HDRしたら、Typ2Aであった...